好きなことや好きな物が、みんなと違うことを悩んでいた私の経験をお話しします。
【少数派マイノリティー】私はいつもこちら側。
人と違って個性的なのって素敵だと思う
USBメモリの整理してて長女の高校の時の写真を発見!
服装も髪型も自由な学校だったからこんな感じで登校してたw
日本ももっと服装とか自由にすれば子供達の心も自由になる気がする
だってこの寒い時期に制服のスカートは辛いよね?@choaK11 #個性的 pic.twitter.com/zUwroj628S— らん@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) 2019年2月10日
日本の教育について
日本人特有の「右に倣え!」
この「右に倣え(ならえ)」は、日本人にとって安心できることなんだろうと思います。
小学校の時から(いや、保育園からかも)、先生と呼ばれる人たちがいつも言ってた気がします。
「右に倣え」で子供たちが同じことをしてくれれば、そりゃあ指導しなければならない先生たちは楽だろうから(笑)
団体行動をする中で、ルールを守ることは大切ですが、何もかも同じでなければならないという学校生活に、子供の頃からいつも疑問を抱いていました。
海外で生活していた時、それはそれはカルチャーショックを受けた。
海外で暮らして感じたこと
子供時代に「右へ倣え」的教育を日本で受けた私は、海外で生活してみると生きやすいことに気づきました。
その理由は【個性ありきな社会】だからとわかったから。
海外での個性ありきな社会が、自分にとって生きやすいとうことがわかったことで、考え方や好きなものが「少数派マイノリティー」でもいいのだと、自分を肯定することができました。
そしてその少数派マイノリティーなことが、今の私の働き方を確立したことは絶対的な事実だと思う。
今日は少数派マイノリティーなことが、自分に与えてくれたメリットを紹介していきます。

個性的なこと
個性的なことが人生を豊かにしてくれた!
子供ながらに感じていた疑問が「なんで人と好きなものが違うんだろう?」
中学生の頃、周りの女子が好き好んでいたものにはあまり興味がなく、その頃からオタク気質があったんだと大人になって気づきました(笑)
どちらかと言うと、女子向けの漫画やアニメより少年漫画のほうが好きだった。
特に好きだったのは【ガンダム】【ドラゴンボール】【エヴァンゲリオン】などの戦闘系。
そのおかげか、息子たちとはいろんなゲームをしてコミュニケーションがとれた。
エヴァンゲリオンが好きになってコスプレも好きでした(笑)
オタクなことは素晴らしい!
「オタク」と言うワードが有名になった時、自分は完全なる「オタク」だという自覚ができた。
英語でいうと「geek」ですね。
そんなオタク気質な私は、周りの知り合いとはとにかく話しが合わない。
でも「オタクgeek」な人は、すごい集中力があるのではないかと。(自分も含めて)
一つのことに集中して続けることができる人が多いのではないでしょうか。
友達がなかなかできない
自分の趣向と同じで少数派な人を見つけるのは至難の業で、だから私は友達を作るのが苦手。
大人になった今でも変わりません。
でも巡り会えたら、ながーい付き合いが可能な確率が高いように思う。
今では長男が私と同じくオタク気質なので、アイドルオタクの長男とはライブに一緒に行ってます。
こんなオタクな親なので、息子はオタクだということで悩んだこともないし、友達にも公言してます。
働き方について
働き方にも影響を与えてくれた
現在、私は個人事業主なのでフリーランスなど、複数の仕事をしてマイペースで自由に働いています。
このように複数の仕事をこなす働き方に至るまでの経緯は、こちらでまとめているので参考にしてね⌒*

個性的なことが、個人事業主になった初めこそ関係ないと思ってたけど・・・
失敗や見当違いなどを繰り返して、徐々に今の働き方こそが自分に合っていることを発見できた。
個人事業主になった当初はデザインをしたり、デザインしたものを縫製してサンプルを作ったり、他にも自分の個性を活かした仕事を自分のペースでしてきました。
今はセミリタイアして、フリーランス・ぶどう栽培・ワイン作りなど、季節で仕事を変えのんびりマイペースでやってます。
次男と一緒に庭で、趣味としてシャインマスカットも育ててますよ(笑)
次男としている小さなFarmやぶどう栽培のことは、家族ブログの『家庭菜園』で書いています。
家庭菜園やぶどう栽培などに興味がある方は読んでみてくださいね。
個性派が向いていること
自分のデザインやデザインして作った物が、少数派にウケるものが多いことがわかり、そこで自分が思うようにデザインして作れる環境を作りました。
規模は小さいけど自由に自分のペースでできる、個人事業主としてスタートした時は個性的なことが武器に!
デザインして作ったものを、支持してくれる人がいることがわかった時はほんとに嬉しかったです。
たくさんのファンより濃いファン
私自身が欲しいと思ったものがなかなか売ってないから、作ってみたら需要があった。
こんな感じでした。

ファストファッションのような量産型と数量限定型は、メリットデメリットも客層も違うので、そもそも比べることができません。
私は量産できないことがコアなファンを作り、ゆっくりじっくり作ることに集中できました。
好きなことや好きな物が周りと違ったことで、成り立ったと言っても過言ではない。
子供の頃は日本の「右に倣え」的な教育が窮屈で、周りと違った感性や個性を悩んでいたけど、海外で生活したことで自分を肯定できるようになった。
もし生きづらいと感じている私のような人は、海外へ行ってみることで自分を発見する機会になるかもしれないですよ。
個性的なことはメリットが多い
個性的なことが武器になる!
個性的で少数派マイノリティーだとしても、それこそが武器になるという方法を見つけることができれば、好きなことを仕事にして自由に働くことができるのではないでしょうか。
私は人付き合いも苦手で、それについても悩みながら子育てをしていた経緯をこちらにまとめているので参考にしてみてください▼

自分に合った働き方を選ぶ
人付き合いが苦手だと思っていたけど、実は違っていて
- 一人で行動することが好き
- 一人で作業することが好き
以上2点のために、人付き合いを避けていたんだと気づいた。
「一人で行動することが好き」なことも深掘りしてみれば、自分の好きなことに集中したいというのが理由でした。
集中して効率を上げるには、私の場合は一人のほうが向いているわけです。
1人で試行錯誤していくうちに
- 個人事業主が向いている
とわかりました。
人間関係の断捨離
ゴタゴタしている環境や付き合いが、自分に合っていない。
そのことに気づけたおかげで自分自身を整理するために、ミニマリストライフを目指して少しずつ物も人付き合いも断捨離しています。
自分なりの断捨離のやり方をまとめたのがこちら▼

去年2018年に断捨離した一番大きなものは【テレビを処分】したこと。
テレビを処分した経緯や、ライフスタイルの変化を『テレビを断捨離して気づいたこと!生活環境の変化をまとめてみました』でまとめているので、テレビ断捨離を検討中の方は参考にしてみてね。
服装やヘアスタイルは自由がいい!
そんなちょっと変わった私は、服装やヘアスタイルが自由でないとストレスを感じてしまう。

こんな感じで個性派でマイノリティーであることが、今の私の考え方や働き方に全て繋がってきました。
髪型の話題ついでに、50代になった今じゃ白髪ケアに追われる年齢(笑)
その白髪ケアについても、いろんなことを楽しみながら試してます。
最終的にたどり着いた白髪ケアについて、私がしていることがこちら▼

まとめ
今回、この記事を書くことをとても迷いました。
だいぶ個人的なことをさらけ出さなくてはならないので^^;
でも私と同じようなことで悩んでいる人が、自分を好きになれず、なにか答えを探しているならヒントになればと思い書いてみました。
私が自分自身を肯定できて好きになり、前向きになれたのが30代になってからと遅かった。
今こうして文章で書いていると、「もっと早く気づきたかったなあ」と切に思います。
個性的なことはダメじゃないし、そんな自分を否定する必要は全くない。
自分で考えて答えを見つけることが大切!
- 自分の個性を活かす方法や、思いついたアイデアについて調べて試行錯誤しつつ、ひたすらインプットする。
- インプットしたことを、次は自分にどのように活かして結びつけることができるのか、試行錯誤してやってみる。
その過程で失敗したとしても、必ずその失敗が活きてくるチャンスが訪れる。

だから失敗しても諦めないで、成功に結びつけることができるまでコツコツと継続する。
その方法はみんな違うと思うから、今回の私の経験が少しでもヒントになったら嬉しいです。
50代は折り返し地点
こんなふうに思えるきっかけになったのが、本田直之さんの著書でした。
最近読んだ本で良かったのが『50歳からのゼロ・リセット』
二拠点生活の【デュアルライフ】についても書かれていて、デュアルライフについてはこちらで書いているので読んでみてくださいね。

この「50歳からのゼロリセット」など本田直之さんの本を読んで、50代になってからまた新しい興味のあることを見つけることができた。
その一つが、このブログ運営。
趣味ブログを更新することが、今は楽しくて仕方ありません。
毎日試行錯誤しながらブログを続けてみて、その先に何が見えるのか?
この目で確かめたいと思っています。
子供の頃からハンドメイドで手作りすることが大好きな50代。
- ミシンで洋服や小物を作る
- 洋服リメイク
- ブライスドールカスタム
- パッチワーク
- 編み物
- 刺繍
- 刺し子
私の手仕事作品はこちらからどうぞ⌒*
ミシンで作ったもの・手縫いのもの・手編みのもの、ハンドメイドの製作記録です。誰かの参考になりますよーに☆*:. Rania.K
今日も訪問ありがとうございます。Obrigada⌒*
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)