自分の時間を上手に使えていますか?
こんにちは、趣味ブロガーのラニア(@ran_cosme)です。
周りの人間関係に振り回されてしまい、自分の時間軸を大切にできない人を多く見かけます。
今日は人付き合いが苦手な私が、50代になってから気づいたこと・実際に実行していることをご紹介します。
個人事業主&フリーランスな働き方についても触れているので参考にしてみてくださいね。
この記事では「50代からの人付き合い」について、私のアイデアを紹介しています。
目次
人付き合いが苦手
20代・30代の若いころは、周りの人たちとの付き合いをある程度するほうが、社会で生きていく上でメリットは多いような気がします。
人付き合いをすることでメリットが多いとしても、私は人付き合いがとにかく苦手なタイプ^^;
個人事業主になりフリーランスな働き方をするようになってから、ますますそう思うようになりました。
子供が小さいころの人付き合いについて
結婚して子供たちが生まれてからは、子供たちの学校関係のお付き合いをしなくてはならない時もありました。
そういった付き合いというのは、メリット・デメリットだけで判断することは非常に難しい・・・
したがって人付き合いが苦手なりに、ある程度周りに合わせてどうにかお付き合いをしてきました。
「ママ友同士でランチ」のような付き合いはしなかったけど(笑)
子供たちが大きくなり学校関係のお付き合いがなくなってからは、正直今はホッとしています。
無理した付き合いがなくなったぶん時間に余裕ができて、諦めていた仕事をすることが可能になり、現在は複数の仕事を個人事業主としてやってます。
これが子供たちが大きくなった今現在の最大のメリット。

働き方の変化について
- ぶどう栽培
- ワイン作り
- フリーランス
- ブログ運営など
上記のことを自分が実際にしていることと外注化に分けて、複数の仕事を無理なく楽しみながらしています。
ぶどう栽培やワイン作りについては、家族ブログ『猫と田舎暮らし-HAPPY Mixed LIFE-』で、更新しているので興味のある方は読んでみてね。

年齢とともに変化する生活環境や働き方
子供たちの成長とともに、生活環境ライフスタイルもどんどん変わり続けていきますよね。
子育てがほぼ終わった今現在は好きな仕事に集中できるようになり、水を得た魚のように生き生きと毎日を送っています。(基本的に働くことが好き笑)
私のように結婚してママになってからも、人付き合いが苦手な人は少なくないはず。
人付き合いが苦手な人は、私が選んだ個人事業主として《フリーランス》な働き方もあるので『働き方』を参考にしてみてください。
【働き方カテゴリー】で、子供たちが生まれてからの私の働き方について、理由や経緯を書いています。
フリーランスになったからといって、人との付き合いを全くしないで済むわけじゃないけど、私の場合は極力少なくすることができました。
どんなふうにして個人事業主&フリーランスな働き方にたどり着いたかは、こちらで詳しくまとめました。

子育て中の人付き合いで学んだこと
子供たちが小さい当時、仕方なくでも学校関係の付き合いをしていたころに学べたことはもちろんたくさんありました。
苦手で好きではなかったけど、その経験も私にとって人間として成長できたことだと思っています。
学校のPTA役員さんになった時などは、年間を通して学校に行かなくてはならないことが多く、「1年間、憂鬱だなぁ」と当初はイヤで仕方なかった。
でも実際にPTA役員さんをやってみて、楽しいことをたくさん発見!
当時、学年新聞を作る担当をしたんですが、私は構成などを考えることが好きだったので意外と楽しむことができたんです。
当初思っていた憂鬱な1年間になるだろうという予想は見事に外れた。
これも子供がいなければできなかった貴重な体験の一つ。
自分が苦手でやりたくない人付き合いでも、「子供のためならできるんだ!」という自分の自信にもなりました。
一人で行動することが好きな人
ずっと長い間、人付き合いが苦手なんだと思い込んでいたけど、50代になってあることに気づいたんです。
私は人付きが苦手なんじゃなくて、もしかしたら「一人で行動することが好きだから人付き合いをしないのかもしれない。」ということ。
「一人で行動することが好き=人付き合いが苦手ではない。」そう気づいたんです。
ま、人付き合いが好きじゃないことは否めませんが(笑)
一人で行動するメリット
即行動ができる!
個人事業主としてフリーランスな働き方をしているからかもだけど、13年間(2019年1月現在)ずっと
- 自分自身で決めて判断する。
- 自分のペースで計画を立てる。
このように仕事をしてきました。
私にとって周りの予定を聞いてスケジュールを組む、これが面倒にしか思えない。
というか、周りに合わせてスケジュールを組むことが下手なだけかも(笑)
だから複数の女子会なんかは、もちろん苦手すぎて無理です^^;
「思い立ったら即行動!」これが仕事でもプライベートでも、一人で行動する一番のメリットではないでしょうか。
人付き合いは必要最低限でやればOK
自分から進んで人付き合いはしないけど、できないわけじゃないんですよ、実は(笑)
地区の自治会で年に2度ある食事会(女性だけ)にちゃんと参加してます。
組の中では私が年少で、一人だけ年齢が50代という環境。(他の皆さんは、たぶん60代〜80代くらい)
その食事会の時の秘策は、「ひたすら聞き役に徹する!」です。
異年齢の異なる話題をひたすら聞いてると、意外と仕事のヒントに繋がることには驚いた。
その他にも、異年齢による知らないことを学べることがたくさんある。(ゲートボールをやりたくなってしまった)
わずか2時間程度なら普段自分自身が関心がないようなことでも、「仕事」と思うと興味が持てるから不思議です。
個人事業主になってから全てのことが仕事に直結してるので、そんなふうに考えることができ、適度な人付き合いができるようになりました。
時間を効率よく使う
時間だけはすべての人に平等に与えられている。
その時間を効率よく使う秘策についてのお話。
上手く言葉じゃ表現ができないんだけど・・・
人付き合いが苦手なわけじゃなくて、一人でやりたいことがプライベートでも仕事でもたくさんあるから、人付き合いをしないんだと思います。
つまり、「人付き合いをしないことが時間を効率よく使う秘策」と言うわけです。
自ずと人付き合いに線引きすることに繋がります。
一人で行動できるタイプは「プライベートも仕事も楽しんでいる人が多い」というのが正直な印象。
私のように好きなことを仕事にしている人は、仕事と遊びの垣根がない人が多いんじゃないでしょうか^^

人付き合いに線引きする
時間を効率よく使える人=人付き合いに自分なりの線引きがある。
人付き合いに線引きできれば無理にお付き合いする必要がなくなることは事実。
それが難しいのも事実だけど、できるようになると人生が変わりますよ。間違いなく!
自分に必要なこと・人・物を知る
40代前半くらいまでは子供たちのために人目を気にして、できるだけ普通に(何を持って普通なのか疑問だけど)人付き合いをしてきました。
人目を気にしていたのは、「家庭環境が違うから同じようにしなくちゃ!」みたいな、みんなと違うことをしちゃいけないという、日本人特有のなんだかわからない変な強制感から。
今思えば、違っていて困ったことはほとんどなかった。
違ってよかった!という気持ちのほうが今は強いです。
長女も長男も社会人になり「ママも好きなことをどんどんしなよ!」と言ってくれて、それがきっかけで人目を気にしたり普通にしようとか周りに合わせることは一切やめた。
そうすることで仕事がやりやすくなり仕事の種類も幅も広がって、またやり甲斐のあることを見つけることができました。
付き合う範囲を決めることが大切!
付き合う人の範囲を決めることで、たったこれだけで毎日が変わるんです。
心が軽くなって物事が潤滑に回るようになり、毎日が楽しくて仕事に集中できるようになったら、ますます楽しみながら仕事ができるようになりました。
物を減らしてミニマリストなライフスタイル
ミニマリストなライフスタイルを目指すようになったのも同じような理由です。
断捨離することは洋服などの「物」だけではなく、人間関係にも必要なんではないでしょうか。

「物」も「人付き合い」もきちんと整理して付き合う範囲を自分自身で決めることで、見えてくることがあるはずです。
たくさんの物やたくさんの付き合いの中にいることで、自分の考えが見えなくなっていたことに気づくことができますよ!
シンプルなライフスタイル
人間関係で悩んでいる人はたくさんいると思いますが、年代によって人付き合いの悩みの種類や深さも異なるので、一概に私の考えをおすすめするわけではありません。
人付き合いが苦手で悩むことが多かった私の経験が、誰かのヒントになり前向きに進んでいけるきっかけになれば嬉しいです。
20代・30代では気づけなかったことが、40代・50代になって気づけることもあります。60代・70代になって気づけることも出てくるでしょう。
「年齢で発見できることがある」ということは、人生の楽しみの一つ。
人それぞれの考え方も人生について思うことも違いますが、一度しかない人生を楽しく過ごせることが誰もが皆の願いですよね。
そこで、
- 一人一人自分自身に必要なことはなにかを知ること。
- 不必要なものは断捨離する。
以上のことにぜひ挑戦してみてほしいです。
たくさんの人と関わることができる人は人付き合いの断捨離は必要ないけど、それでも人付き合いを見直してみることで自分でも気づかなかったことを発見できるかもしれませんよ^^
ハンドメイドのある暮らし

子供の頃からハンドメイドで手作りすることが趣味。
- ミシンで洋服や小物を作る
- 洋服リメイク
- ブライスドールカスタム
- パッチワーク
- 編み物
- 刺繍
- 刺し子
私の手仕事作品はこちらからどうぞ⌒*
ミシンで作ったもの・手縫いのもの・手編みのもの、ハンドメイドの製作記録です。誰かの参考になりますよーに☆*:. Rania.K
最後まで読んで頂きありがとうございました^^
ブログランキングに参加しています!
この記事が面白かったらポチッと(^^)
