こんにちは、趣味ブロガーのラニア(@ran_cosme)です。
個人事業主になって13年目(2019年8月現在)になり現在は複数の仕事を楽しみながらしています。
これからの時代は【副業】ではなくて【複業】の時代。
実際にどのようにして複数の仕事をすることになったのか、私の体験談と一緒にお話ししたいと思います。
この記事は個人事業主の私の働き方について体験談を交えながら書いています。

好きなことを仕事に!
結論から話してしまうと、私の場合は【好きなことが全て仕事に直結】しています。
そうなるきっかけと経緯については『働き方を考える!人生の転機で働き方を選ぶ方法【正社員・パート・フリーランス】』で詳しく書いているので読んでみてください。
「好きなことを仕事にしない」という考え方ももちろんありです。
でも私の場合は好きなことをしていると時間を忘れて果てしなく続けていられる性格が幸いしたせいで、継続しているうちに仕事に結びつきました。
個人事業主13年目(2019年8月現在)の私の考えを順を追って説明していくのでお付き合いくださいませ^^
継続することの重要性
コツコツと積み重ねて【継続】することが最も重要!
「継続することが最重要」だと個人的に思っていて、継続することの重要性は2006年に個人事業主になってからの数年間で実感しました。
諦めずに継続できた理由なんですが「毎日好きなことをしていたい!」という想いが根底にあったから。
個人事業主になった当初は失敗と挫折の繰り返しを何度も経験してヘコむことの連続(╥_╥)
それでも継続してきたおかげで今現在の働き方に繋がりました。
失敗することも大切!
失敗した経験が多かったおかげ(笑)で当初は落ち込むことが多かったのは事実です。
でもその都度
- 自分だけのデーターが残ること。
- 経験値が増えること。
この2点に気がつくことができた。
自分なりのやり方を見つける。
経験したことを活かす!
コツコツと継続して長く続けていくことはとても大切なこと。
でもただ続けているだけじゃダメなんです。
自分が経験(失敗も含め)したことで「自分のやり方を見つけ出す」ことが必要になります。
つまり【自分に合ったやり方を見つける!】ということ。
その答えはそれぞれ違うので、やっぱり経験が必要になるわけですよ。
だから始めから上手くいくよりも、失敗を含めた経験値が多いほうが後々メリットに繋がるはずです。(私は実際そうでした)

流動的に働く
実際に私の場合も好きなことをただ続けるだけで仕事に繋がったわけではありません。
「好きなことを続けるためには、なにをすればいいのか?」
いつも頭の中はこのフレーズがいっぱいでして(笑)、思いついたことはまずやってみる。
試行錯誤したなかで答えを探して見つけてきました。
実際、今現在も複数の仕事をしながら流動的に考えて常に試行錯誤しています。
しかし流動的に働くことのデメリットは収入が安定しないという不安がありますよね^^;
そこで「複業」という働き方をして「一つだけの収入に頼らないこと」が、その不安に対する有効的な方法ではないでしょうか。
例えば、会社でサラリーマンとして働き安定した収入を確保しつつ、他に仕事をするのも一つの方法。(副業が認められている場合になりますが)
なにか一つの収入がダメになったとしても、複数の収入源があれば「収入が安定しない」という不安が減るはずです。
複数の働き方について
複数の仕事をする「複業」といっても、全てのことを自分でしなければならないわけではありません。
自分自身がすることと外注化することに分ければ、限られた1日24時間をもっと有効的に使うことができます。
外注化に関しては『【ランサーズ】日本最大級のお仕事発注サイト!』など、クラウドソーシングなどを利用することで簡単にすることができます。
便利な時代だ〜^^
外注することもできるしフリーランスとして仕事を受けることも可能!
外注化については、私の場合はワイン関連は外注化しています。
他には、複業に関して趣味で始めた「ブログ運営」は寝ていてもブログが収益を生み出してくれるようになりました。
ブログ運営について
ブログを作るためには時間が必要。
すぐに収益につながるわけではないから、やはりここでもコツコツ続ける継続力は必須!
しかし継続することで収益を生み出すことが可能なのは実際に体験したので事実です。
具体的な数字は出せませんが、ブログから収益を生み出すことは可能だと断言します。
参考として、ブログ記事を外注化することも可能だけど私はおすすめしません。
その理由は自分自身がブログ記事を書いていくことで文章力が成長するから。
ブログを構成する方法についても自分なりの答えを見つけることができるようになるんですよ。
この構成力がブログ以外のことでも役に立つようになりました。
上記でも触れましたが、試行錯誤して経験値を増やすことが後々ブログ運営や他のことにも必ず繋がるはずですよ^^
継続することの大切さについて『ブログの書き方のヒントは意外なこと!【ブログ運営初心者の私のやり方】』で書いているので読んでみてくださいね。
「複業」についてお話ししてきましたが、個人事業主として複数の仕事を持ち、流動的に働くことは不可能ではありません。
でもこんなふうに言うと、なんだか怪しいビジネス話しのようだな〜(笑)
今回はあくまでも私の実体験に基づいて書いてみました。


子供の頃からハンドメイド・手作りすることが大好き♡楽しみ方のヒントをブログで発信しています。
- ミシンで洋服や小物を作る
- 洋服リメイク
- ブライスドールカスタム
- パッチワーク
- 編み物
- 刺繍
- 刺し子
私の手仕事作品はこちらからどうぞ⌒*
ミシンで作ったもの・手縫いのもの・手編みのもの、ハンドメイドの製作記録です。誰かの参考になりますよーに☆*:. Rania.K
私の毎日の楽しみ方


最後に
個人事業主として、フリーランス・外注化などをして複数の仕事を持つ「複業」という働き方。
これが全ての人に向いているというわけではありませんが、好きなことを仕事にしたいと思っている人の参考になれば嬉しいです。
具体的に言えない部分もあるので文章にして言葉で伝えることが非常に難しいんですが、「こんな働き方もあるんだなあ〜」みたいな感じで誰かのヒントになればと思い、今回の記事を書いてみました。

現在は女性でももっと自由に働ける時代なのは間違いないですよ^^
50代の私の働き方が参考になりますように⌒*
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援をお願いします(^^)