母娘でロングヘアのアレンジを一緒に楽しんでいます。
ヘアスタイルで雰囲気も変わるので、簡単にできるヘアアレンジなら何通りも知りたいですよね。
今回はお団子ヘアの作り方、私たち親子がしているアイデアを写真付きで紹介します。
お団子ヘアに使うアイテム
お団子部分にボリュームをつけるために使うアイテムは、「ソックス」
用意するものは、ソックス片方だけです。
【やり方】
- まずはソックスの先部分をハサミでカットして、クルクル巻きます。
- そのクルクルしたソックスをポニーテールした根本に巻いて、その巻いたソックスに放射状にした髪の毛を巻き付けて、ヘアピンで留めて出来上がり。
ほんとに簡単できますよ!
髪の毛の色に合わせたソックスを使えば、お団子の中のソックスが透けて見えてもおかしくないです。
ソックスの分だけお団子にボリュームが出せるので、バランスを見ながら調整できますよ。
ポニーテール部分の髪を少し引き出して「ユル」っとさせれば、抜け感が出てオシャレ度も上がります。
そしてバング前髪の作り方でもヘアスタイルの感じを変えられるので、斜めに流してみたり、センターわけでフワッとさせたり、いろいろチャレンジして変化を楽しんでみてくださいね!
今回は履かなくなったソックスを使いましたが、100均でもメッシュになったお団子ヘアグッズも売っていました。
それを使ってもボリュームが同じように出せますよ。
[the_ad id=”3915″]お団子の高さでもアレンジ可能!
お団子ヘアは、お団子を作る高さでイメージが変わりますよね。
高い位置でお団子を作ると浴衣にも合わせられるし、低い位置にすれば50代の私でも無理がなく、オシャレで垢抜け感のあるヘアスタイルを作れます。
夏の暑い季節は、ロングヘアの私たち親子には暑さ対策にお団子ヘアが欠かせません。
これから寒くなる季節でも、襟元に太めのマフラーやスヌードを巻く時には、アップしたヘアスタイルとは相性がいいです。
お団子の高さだけでも雰囲気を変えられるので、これも一つのファッションアイテムになるのではないでしょうか。
洋服の数を増やすより手軽にできるし、物は増えないからミニマリスト転身中の私にはぴったりな楽しみ方なんです!
ミニマリスト記事
>>片付け術公開します!部屋には必要なものだけ残す【猫と暮らすようになってミニマリストへ転身】
>>断捨離をする時に参考にした本はこの2冊!ミニマリストを目指すならここがポイント
アップヘアスタイルを楽しむ!
娘と一緒にお団子ヘア研究中。
いつもは毎日かあさんヘアだけど、アレンジ次第でゆるふわなお団子ヘアスタイルになるよ!娘からのアドバイスありがたい。
娘が大きくなってこういうの一緒にできるようになるのって、ほんと子育てしてきたご褒美ね。 pic.twitter.com/HSoF7dhyxU— ran@ノマドワークで毎日を楽しむ☺︎ (@ran_cosme) 2018年10月8日
私と娘は髪の毛が長いので、いろんなアップヘアスタイルをいろいろ試しながら研究しています。
特にお団子ヘアが大好き!
男性には不人気だと言われるけど、誰かに好かれるためにヘアスタイルを選択しなくてもいいんです。
ファッションと同じで、自分がHAPPYになれて好きなスタイルなのが一番!
自分が好きで一番心地の良いスタイルでいることが大切ですよね。
ファッションを楽しむコツをまとめた記事はこちら、参考にしてくださいね▼
普段はイラストのように、毎日かあさんみたいなお団子スタイルだけど、ゆるふわお団子ヘアにすると抜け感が出てオシャレに見えるので、ぜひ一度試してみてほしいです。
アレンジ次第でいろんなお団子ヘアを楽しめますよ(°▽°)
まとめ
お団子ヘアスタイルの簡単アレンジアイデアいかがでしたか?
お団子のボリュームも変えられるので、ゆるふわでおしゃれなお団子ヘアを作る時、ぜひ参考にしてみてくださいね。
髪の毛が長いロングヘアの人はいろんなアップスタイルをすることで、洋服コーデで悩むより印象を変えることができます。
これから寒くなる季節には、洋服に合わせてマフラーなどの小物オシャレアイテムも出番が盛りだくさん。
その小物アイテムに合わせて、ヘアスタイルをアレンジするのも楽しいですよね。
ヘアスタイルやファッションはツイッターとインスタグラムにもアップしてるので参考にしてみてください。
今回も最後まで読んで頂きありがとうござしました。Tchau⌒*
下のアイコンをクリックしてくれるとRaniaさんが喜びます。
ブログ読んだよ!とコメントの代わりに押してもらえると嬉しいです(^^)
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)