大切なパソコンに飲み物をこぼしてしまった時に、実際に私がやってみた対処方法をご紹介します。
MacBook Proにコーヒーをこぼしていまい、対処した方法を写真付きで解説します。
同じようにパソコンに飲み物をこぼしてしまった人の参考になるように、パソコンを乾かす時にやってみた方法を、わかりやすく角度を変えて写真を何枚も撮りました。
パソコンが回復できるかは状態によって違うと思いますが、参考にしてみてください。
目次
MacBook Proにコーヒーをこぼした時、実際にやった対処法
MACにコーヒーこぼして水没😭
対処したこと
①電源を切る
②コーヒーをティッシュで吸い取る
③キーボードを逆さまにする他にするべきことあったらアドバイスお願いします😭
コーヒーの量は少なかったです#水没 #MacPro pic.twitter.com/bUogbVcQGT— ran.K@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) 2019年4月9日
昨夜、大切な私の仕事道具の一つのMacBook Proに、コーヒーをこぼしてしまいました(>_<)
iPhoneやiPadにも飲み物を何度かこぼしたことがあって、その時に対処方法をネットで調べていたので、今回初めてMacにコーヒーをこぼした時も同じようにしました。
やってみた対処方法はツイートもしたように、
- 電源を切る。
- コーヒーをティッシュ・キッチンペーパーで吸い取る。
- キーボードを逆さまにして乾燥させる。
この3点をやりました。
素早く電源を落とせたのは、今までにiPhone&iPadを何度も水没させた経験が役に立ったようです^^;
私のツイッターはフォロワーさんもまだ少ないので、他の対処法のリプライなどはいただけませんでしたが、それは致し方ないと思っています。
いつも私の独り言のような誰得でもないようなツイートを見て頂き、そして「いいね!」をありがとうございます。
③のキーボードを逆さまに乾燥させた実際の写真も撮りました。
この方法を思いついたのは、猫たちのトイレを乾燥させていたので同じようにやってみました(笑)
おすすめできるかどうかはわかりませんが、写真でご覧になってください。
この私の失敗が誰かのお役に立てれば嬉しいです!
MacBook Proを乾燥させた方法(写真付き)
コーヒーをこぼしてしまったMacBook Proを、キーボードを逆さまにして乾かした時に使ったものがこちらです。
私が大好きな無印良品のものばかりです。
- 無印良品のサーキュレーター(低騒音ファン)
- 無印良品やわらかポリエチレンケース・深
- 無印良品やわらかポリエチレンケース・大
上記の3つを使いました。
両サイドに無印良品のやわらかポリエチレンケース・深と大を重ねて、真ん中に無印良品のサーキュレーターを置いています。
ポリエチレンケースに蓋を開けたMacBook Proのサイドを置いて、キーボードにサーキュレーターの風が当たるようにしてみました▼

ラップトップの蓋側から見たところ▼

横側から見たところ▼

下側から見たところ▼

上から見たところ▼

この状態で約12時間放置して、パソコンを乾燥させてみました。
MacBook Proにコーヒーをこぼした翌日の昼過ぎに電源を入れてみたところ、普通に使えていて特に問題はありません。
コーヒーをこぼした時に作業していたものは、電源を速攻で切って保存できなかったから吹っ飛びましたが^^;
今回、初めてMacにコーヒーをこぼしてしまった経験で、飲み物をパソコンのそばに置くことをやめようと思いました。(いつまで続くかわからないけど^^;)
もし、なにか問題が起きたらAppleCare+を購入してあるので、MacBook Proは入院させることにします。
乾燥させていた状態から、MacBook Proをどかした様子がこちらです▼

パソコンがない状態の方がわかりやすいと思ったので、写真を撮っておきました。
この状態で愛猫たちのトイレも乾かしたりしているので、それが今回役に立ちました。
パソコンを乾燥させる時に両サイドに置いた、無印良品のポリエチレンケースについて書いた記事はこちら▼

AppleCare+について
買い替えてまだ10ヶ月なのに
私のMacBookProちゃんはすり傷がいっぱい…何度もiPhoneやiPadは水没させてAppleCare+のお世話になってます
今回初めてMacにコーヒーこぼして
ほんとに反省してます😢私のようなタイプはAppleCare+が必要ですね#AppleCare
— ran.K@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) 2019年4月10日
私はずっとアップルユーザーなので、仕事で使うほとんどのもがアップル製品です。
iPhone・iPad・Macは仕事でも必要で使い勝手がいいから、ずっとアップル製品が好きだし手放すことはできません。
実はブラジルだとアップル製品の値段が日本の3倍以上するんですよ。
日本で暮らしてる呑気な私はiPhoneもiPadを、もう何度も飲み物をこぼして水没させてしまっているので^^;、AppleCare+の購入は欠かせません。
今回、初めてMacBookProにコーヒーをこぼして、もう少し丁寧に使わなければと反省しました。
AppleCare+の保証内容
過失による損傷もOK!(3年間最大2回)
画面・外部筐体の傷 11,800円(税別)
その他の損傷(水濡れなど) 33,800円(税別)
AppleCare+の詳しいことは、各AppleCare+ページで確認してください▼
AppleCare+for Macの金額
iMac | 20,800円(税別) |
Mac mini | 10,800円(税別) |
Mac Pro | 23,800円(税別) |
MacBook | 23,800円(税別) |
MacBook Air | 23,800円(税別) |
MacBook Pro13インチ | 25,800円(税別) |
MacBook Pro15インチ | 35,800円(税別) |
私のMacBook Pro15インチはAppleCare+の値段が35,800円と高いんだけど、おちょこちょいな私が3年間にAppleCare+を使う確率は高いので保険として入っています。
MacBook Proの15インチは作業する時はスクリーンが広くて便利だけど、持ち歩く時はちょっと重いので、次は13インチにしようと思っています。
MacBook Proユーザーの皆さんは、どっちのサイズが好きですか?
話しが外れましたね、AppleCare+の話しに戻ります。
AppleCare+の値段がMacBook Proのラップトップのほうが高いのは、持ち歩くことが多い分、過失も多いからなんでしょうね。
そう考えると生命保険と同じような感じですよね。
AppleCare+に入る入らないは個人の自由だけど、私は何度もお世話になっていてお得だと思っています。
2年以上使わない人や、私のようなおちょこちょいでない人なら入らなくてもいいかなと思いました。(2年でMacを買い替えられるような人が羨ましいです)
AppleCare+はMacだけではなくて、iPhone・iPad・Apple Watch・Apple TVなどももちろんあります。
私は自分が持っているアップル製品すべて購入していて、必ず使うことになります。
サポート対応も素早く簡単にできますよ。
AppleCare+を高いととるか安いととるかは本人次第だと思います。
まとめ
今回はコーヒーをこぼしてしまったわけですが、砂糖なしだったことも幸いだったと思います。
もし甘い飲み物などの砂糖やアルコールの場合はだめっだったかもしれませんね^^;(甘い飲み物が嫌いで良かった)
これまで何度もハード類に飲み物をこぼして水没させてしまったけど、初めてMacBook Proにコーヒーをこぼしてしまい、さすがにマジ泣きして反省しました。
おちょこちょいにもほどがありますよね^^;
いつも元気な私が泣いたので愛猫たちが私の周りに来て、みんなでずっと顔を見つめていました。
事の重大さが伝わったんでしょね。
いつもは落ち着きのないイタズラっ子のヒョンくんまで、Macのそばでじっとしていました。

パソコンにコーヒーをこぼした時に、私が今回やってみた対処方法。
- 電源を切る。
- コーヒーをティッシュでキッチンペーパーで吸い取る。
- キーボードを逆さまにして乾燥する。
上記以外に、電源を切った後にキーボードを逆さまにした状態で、掃除機で水分を吸うというのも見かけました。
水を吸い込んでも大丈夫な掃除機でないと、掃除機も壊れてしまうかもしれないけど、パソコンが無事に蘇ると思えば、ダイソン掃除機でなければやってみるのもいいかもしれませんね。
皆さんもパソコン作業の時は、飲み物をこぼさないように注意してください。
パソコンはもちろんのこと、データーまで失ってしまいますからね。
私は寒さに弱いので冬の間は猫部屋のホットカーペットで仕事をしていて、簡易テーブルを使ってパソコン作業をしています。
その簡易テーブルの足が折りたたみ式で、テーブルを動かした拍子に足が折りたたまれてしまったんですね。
そして簡易テーブルの上にあった残り少ないコーヒーが、MacBook Proこぼれてしまったわけです。
その折りたたまれてしまった簡易テーブルの足が、もし反対側だったら絨毯にこぼれただけで済んだんです。
今さらそんなことをいっても仕方ないけど、これを期に飲み物を飲みながらのパソコン作業はしないようにしようと思います。
コーヒーを飲む時は、きちんと休憩をとりましょう!という天の声だと思いました。
効率を上げる方法をまとめた記事を自分でも読み返そうと思いました▼

今回の記事が私と同じように、パソコンに飲み物をこぼしてしまった人のお役に立てれば嬉しいです。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。