シンプルなライフスタイルを好む人が増えてきて、クローゼットの洋服を整理・断捨離する人たちのアイデアをインスタで参考にしています。
私も50代になってから物がたくさんあることに疲れ、ミニマリストライフに転身中。
今日は断捨離をして洋服を減らし、毎日を快適に過ごせるようになったコーディネートの方法を紹介しますよー。
子供の頃からハンドメイドで手作りすることが趣味。
- ミシンで洋服や小物を作る
- 洋服リメイク
- ブライスドールカスタム
- パッチワーク
- 編み物
- 刺繍
- 刺し子
私の手仕事作品はこちらからどうぞ⌒*
ミシンで作ったもの・手縫いのもの・手編みのもの、ハンドメイドの製作記録です。誰かの参考になりますよーに☆*:. Rania.K
それではさっそくいってみましょう⌒*
毎日のコーディネートについて
「毎朝のコーディネイト選びの時間」
大好きなはずの洋服選びが苦痛になっていませんか?
女性なら同じような悩みをお持ちの人も多いと思います。
ファッションが大好きな人にとったら、そもそもコーデの悩みはなく楽しみの一つですよね。
そうじゃない私のような「コーデに時間をかけたくない人」のヒントやアイデアになれば嬉しいです^^

シンプルコーデが楽ちん!
少しずつ断捨離をしてきて、本当に自分の大好きな洋服だけを残すことにほぼ成功しました。
今はシンプルな洋服のコーディネートを毎日楽しんでいます^^
洋服の処分を初めたころは、
「こんなに少なくて足りるかな?」なんて不安になり断捨離をしたことをちょっと後悔したこともあったけど、今は快適に過ごせています。
季節で多少は違うけど、コーデの基本は衣替え分を入れないで、トップス6着&ボトムス6着を目安にしています。
- トップスはカーディガンを上手に使う。
- 厚手・薄手のカーディガンはお助けアイテム。
- 冬はセーター・ベストで寒さ対策。
- ボトムスはジーンズとスパッツ・スウェットがあればOK(スカートはフォーマルのみ)。
- ワンピースは楽ちんでオシャレさんに見えるから必要。
- フォーマルな洋服は2着だけ。(入学式や卒業式に着れるフォーマルワンピースと、お葬式に着る喪服だけ。)
以上のような感じです。
なので、クローゼットがほとんどすっからかん(笑)
サイズアウトで着れなくなったニットカーディガンはリメイクしてベストに変身させました。

結婚式に呼ばれる機会も減ったので、お呼ばれの時はレンタルする方法もあり!
だからパーティーに着て行く洋服はほとんど処分しました。
子供たちと洋服を共有することで、時々違うコーデを楽しんでます。
洋服を減らしたら毎朝のコーデは一切迷いません(笑)
フリーランスという仕事柄、自宅で仕事をしてるので少ない洋服でも足りてるのかもです。
フリーランスで働くことのメリット5つをまとめた記事を参考にしてください。

私くらい洋服を減らすのは、毎日仕事で出かける女性にはちょっと難しいかなと^^;
でも洋服は少なくても、合わせるバックや小物を変えるだけで印象は変わるはず。
そういった工夫次第で、会社勤めの人も可能ではないでしょうか。
毎朝のコーデに悩むこともなく、決まったパターンを着回す生活。
思っている以上に私は毎日気分良く過ごせています。
娘がいるから洋服を共有できることもラッキーなのかもしれませんね^^

断捨離に必要なこと
50代になってから、洋服や物を減らすために断捨離を始めました。
まず始めに洋服の断捨離から決行!
でも初めはなかなか処分する洋服と手元に残す服を決められませんでした。
洋服をクローゼットから出して分けているうちに、押し入れにあったアルバムを見てみたり、子供たちからの手紙を読みだしたり脱線ばかり^^;
決断力がなかったから、他のことに気を取られてしまうような感じでした(笑)
そんな断捨離に迷った時に、私がやってみた方法は別記事を参考にしてね。

本を参考にして先人に習う
断捨離に迷うことが多くて、なかなか決断がつかない・・・
「なにかいい方法がないのかな?」と思った時、ネットで調べるよりまずは本を読んでみました。
年代の違いでしょうか、電子書籍より紙本が好きです♡
とにかく、本を読んで自分に合いそうな答えを探してみて、実行できそうなことをピックアップしてメモる。
でもここで大切なことは、「いきなり本を購入しない」です。
ここで本を購入してしまうとまたものが増えてしまうので、図書館に行って探してみました。
断捨離やミニマリスト系の本を図書館で探して読んでみて、手元にあったほうが何度も読み返せて、モチベーションにも繋がると思って購入したのがこの2冊。

この2冊の本を参考にしながら自分なりのルールを決めたら、少しずつ断捨離が進むようになった。
本の力ってすごい!
ミニマリストな暮らしをしている人の著書を読むことは、宝探しみたいで実に楽しい!
本を読んでみて思ったこと・・・最終的に断捨離をするのに必要な心構えは、「着るか?着ないか?」ということ。
もったいないという気持ちはもちろん大切。
でも着ない洋服を取っておいても実際役に立ってないなら、その洋服はないと同じなんですよね。
着ない洋服を保管しておくスペースが必要なくなれば、ミニマリストライフへ一歩ずつ進めます。
今年の真冬もGUのダウンがあればアウターはOK!
あとファーボアのモコモコフリースフルジップと中ボアパーカーがあれば、毎日のコーデは迷わない。
もちろん真っ黒くろね(笑)黒コーデはこの先もきっと変わらないな…
黒以外にネイビーも好き! pic.twitter.com/lbyMdvQ2Dc— らんran@ノマドワークで毎日を楽しむ☺︎ (@ran_cosme) 2018年11月4日
断捨離を楽しもう!
断捨離をして洋服が減って困るどころか、いろんな意味で自分自身が決めつけていた固定概念から解放されました。
これは実際に体験しないとわからないかもです。
- 洋服が少ないから毎朝のコーデに迷わない。
- お気に入りの洋服だけを毎日着ているから幸せ。
- 自信が持てるようになった。
- 毎日HAPPY!
結局なところ、洋服の枚数が少ないことでコーデに時間がかからない。洋服がないから当たり前だけど(笑)
毎日お気に入りの洋服を着ているから大満足。
そしてお気に入りの洋服を着ていることで、自信が持てるようになり毎日がHAPPY♡
こんな感じ。
洋服を断捨離してから今の状態に慣れてからは、朝のルーティーンがスムーズに進めるようになりました。
余計なものが減ることでマインドが変わった。
もしかしたらこれが洋服を断捨離をした一番のメリットじゃないかな・・・
ハンドメイドのある暮らし

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)