ミニマリストなライフスタイルを好んで、クローゼットの洋服を整理する人たちがだいぶ増えてきましたよね。
私も50代になってから物がたくさんあることに疲れ、現在ミニマリストライフに転身中です。
今回は断捨離をして洋服を減らして、毎日を快適に過ごせるようになったコーディネイトの方法をご紹介します。
毎日のコーディネイトについて
「毎朝のコーディネイト選びの時間」
大好きなはずの洋服選びが苦痛になっていませんか?
女性なら同じような悩みをお持ちの人も多いと思います。
ファッションが大好きな人にとったら、そもそもコーディネイトの悩みはなく楽しみの一つですよね。
そうでない私のような、コーディネイトに時間をかけたくない人たちのヒントやアイデアになれば嬉しいです。
お気に入りの服だけの毎日
少しずつ断捨離をしてきて、本当に自分の大好きな洋服だけを残しました。
今はシンプルな洋服のコーディネイトを、毎日楽しんでいます。

洋服を処分し初めのころは、「こんなに少なくて足りるかしら?」なんて不安になり、断捨離をしたことをちょっと後悔したこともあったけど今は快適に過ごせています。
季節で多少違うけど、コーディネイトの基本は衣替え分を入れないで、トップス6着&ボトムス6着を目安にしています。
- トップスは夏はタンクトップにカーディガン、冬はパーカーなどスウェット、厚手のカーディガン・セーター、白シャツ。
- ボトムスはジーンズとスパッツ・スウェット(スカートはフォーマルのみ)。
- ワンピースを長袖半袖1着ずつ。
- フォーマルな洋服は2着だけ。(入学式や卒業式に着れるフォーマルワンピースと、お葬式に着る喪服だけ。)
以上のような感じです。
なので、クローゼットがほとんどすっからかんです(笑)
結婚式に呼ばれる機会も減ったので、お呼ばれの時はレンタルする方法もあるので、パーティーに着て行く洋服はすべて処分しました。
その他には、子供たちと洋服を共有することで、時々違うコーディネイトを楽しんでいます。
上記のトップスとボトムスを組み合わせるだけなので、毎朝のコーディネイトは一切迷いません(笑)
フリーランスという仕事柄、自宅で仕事をしているということも、このコーディネイトで足りている理由だと思います。
フリーランスで働くことのメリット5つをまとめた記事はこちら▼

自宅で仕事をしているという理由もあって、私の場合は少ない洋服でも済んでいるので、毎日仕事で出かける女性にはちょっと難しいかなと^^;
でも洋服の組み合わせは少なくても、合わせるバックや小物を変えるだけで印象は変わると思います。
そういった工夫次第では、会社勤めの人も可能だと思います。
毎朝のコーディネイトに悩むこともなく、決まったパターンを着回す生活。
それがお気に入りの洋服しか着ないので、私は毎日気分良く過ごせています。
娘がいることで、洋服を共有できることもラッキーなのかもしれませんね(°▽°)
ファッションについて思ったことをまとめた記事はこちら▼

断捨離に必要なこと
50代になりすぐ思うこともあり、洋服や物を減らすために断捨離を始めました。
まず始めに洋服の断捨離から決行!
でも、初めはなかなか処分する洋服と手元に残す服を決められませんでした。
洋服をクローゼットから出して分けているうちに、押し入れにあったアルバムを見てみたり、子供たちからの手紙を読みだしたり、だいぶ脱線していました。
決断力がなかったから、他のことに気を取られる時間が増えるばかり(笑)
そんな断捨離に迷った時に、私がやってみた方法はこちら▼

断捨離に迷うことが多くて、なかなか決断がつかない。。。
「なにかいい方法がないのかな?」と思った時、ネットで調べるよりまず本を読んでみました。
年代の違いでしょうか、電子書籍より紙本が好きです。
とにかく、本を読んで自分に合いそうな答えを探してみて、実行できそうなことをやってみます。
でもここで大切なことは、いきなり本は購入しません。
ここで本を購入してしまうと、またものが増えてしまうので図書館に行って探してみました。
断捨離やミニマリスト系の本を図書館で探して読んでみて、手元にあったほうが参考になるし、モチベーションにも繋がると思って購入したのがこの2冊です。
私が断捨離をする時に買った本はこちら▼

この2冊の本を参考にしながら自分なりのルールを決めたら、少しずつ断捨離が進むようになりました。
ミニマリストな暮らしをしている人の著書を読むことは、本の中にヒントがたくさんあるからほんとにおすすめです!
私のようにまずは図書館で本を読んでみて、内容を参考にしたい本や断捨離をする時のモチベーションに繋がる本だけ購入するといいと思います。
本を読んでみて思ったことは、最終的に断捨離をするのに必要な心構えは、「着るか?着ないか?」なんですよね。
もったいないという気持ちはもちろん大切です。
でも着ない洋服を取っておいても実際役に立っていないのなら、その洋服はないと同じなんですよね。
着ない洋服を保管しておくスペースが必要なくなれば、少しずつミニマリストライフへ近づけると思います。
今年の真冬もGUのダウンがあればアウターはOK!
あとファーボアのモコモコフリースフルジップと中ボアパーカーがあれば、毎日のコーデは迷わない。
もちろん真っ黒くろね(笑)黒コーデはこの先もきっと変わらないな…
黒以外にネイビーも好き! pic.twitter.com/lbyMdvQ2Dc— らんran@ノマドワークで毎日を楽しむ☺︎ (@ran_cosme) 2018年11月4日
まとめ
断捨離をして洋服が減って困るどころか、いろんな意味で自分自身が決めつけていた固定概念から解放されました。
- 洋服が少ないので、毎朝のコーディネイトに迷わない。
- お気に入りの洋服だけを毎日着ている。
- 自信が持てるようになった。
- 毎日HAPPY!
結局なところ、洋服の枚数が少ないことでコーディネイトを迷わなくて済んで、しかも毎日お気に入りの洋服を着ているから満足感があります。
そしてお気に入りの洋服を着ていることで、自信も持てるようになり毎日がHAPPYに過ごせるようになりました。
洋服を断捨離してからの生活に慣れてからは、朝のルーティーンがスムーズに進めるようにもなりました。
余計なものが減ることで、マインドも変わることができたことが、洋服を断捨離をした一番のメリットだと思っています。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
下のアイコンをクリックしてくれるとRaniaさんが喜びます。
ブログ読んだよ!とコメントの代わりに押してもらえると嬉しいです(^^)
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)