ミニマリストに転身中の、ran.K(@ran_cosme)です。
まだまだ家の中はミニマリストライフには程遠いけど、少しずつ物が減ってきて快適さを感じています。
断捨離をすることで、私の人生や考え方にまで変化が現れてきて驚いています。
言葉で断捨離といっても、実際行動に移すと迷うことも多く、そんな時に私が実行した方法を今回はご紹介します。
ミリマリストの定義とは?
ミニマリスト=必要最小限の物だけで暮らす人
そんな認識だと思いますが、その必要最低の物は各々違いますよね。
家族もいるなら、家族単位で変わってきます。
生活に必要だと思う物は各々・各家庭で違うのが当たり前なら、断捨離のやり方もそれぞれ違っていいと思っています。
誰かが上手にできた方法でも、私にはできないかもしれません。
今回は、断捨離をする時に処分するか?残すか?迷った時。。。
私がやってみた方法をご紹介しますので、読んでみて無理だと思うことは無視して、真似するところは真似して実行してみてくださいね。
断捨離が簡単にできた人は、きっとこのページに辿り着かなかったと思うので、私がやってみた方法がヒントになれば嬉しいです。
ミニマリストライフは海外移住のための準備!身軽でいるための理由を書いた記事はこちら▼
https://oyakobeauty.com/lifestyle/minimalist/immigrate-20190318
[the_ad id=”3915″]処分するか?残すか?
ミニマリストライフを目指し、少ないものですっきり暮らすとなると、まずは断捨離をすることになると思います。
その時に必ず、「処分するか?残すか?」
この判断に何度も迫られることになります。そして必ず迷います。
実際に今でも迷って迷って、すごく迷ってから断捨離しています。
なぜなら、物を処分することの迷いがなければ、そもそも既にミニマリストライフなはずだから(笑)
でも今まで持っていたものを処分する時に迷うのは当たり前ですよね!
私もまだ迷って決断が出せず、自分が決めた方法「一時保管期間」を実行している最中です。
一時保管期間のやり方
大切に着てきたお気に入りの洋服を、「いるもの」と「いらないもの」に分けるのは思っている以上に難しくて迷います。
- 気に入って着ていた洋服でも、流行りが変わり今着るには時代遅れ?
- 若い頃には似合っていたデザインの洋服でも、年齢的に無理があるもの。
- サイズが変わり既に着れない。
このように明らかに捨て時サインがあるものでも、大切にしてきた分、なかなか決心がつきません(>_<)
自分が一番わかっているけど、決心がつかないのがオンナ心というものですよね。
そんなオンナ心の迷う気持ちに、はっきり決断できた私の方法は、「一時保管期間をする」
この方法でした。
まずは、なにか衣装ケースなどの収納できる入れ物を決めます▼

私はこの衣装ケース2つ分に、一時保管期間の洋服をしまってあります。
収納ケースは2つだけと決めて、その2つに入るだけのものを一時保管期間しています。
この収納ケースに入っている洋服は、もうすでに1年半が経過しました(笑)
この1年半の間、もちろん1度も着ていません。
この方法を始めた当初は、もっとパンパンに入っていたけど、今では衣装ケースにここまでスペースの余裕が出てきました。
こうやって迷っている洋服を一時保管することで、いつから保管してあるのか自分自身が1番自覚できるし、その保管期間に1度も着ていないことが明確になります。
長い期間、1度も着ない洋服を自覚することで、「ああ、この服はいらないんだな」と決心することができました。
この一時保管期間を設けるということは、こんなふうに着ない洋服を自覚することに意味があるんだと思います。
自分自身が着ないことがわかっていても処分できない、でも実際に目の当たりにすることで決心がつくわけですね。
私はこの一時保管期間を2年と決めましたが、1年間でだいぶ処分することができました。
今、残っていてケースに入っている洋服もほとんど決心がついているものだけど、古着買取に出す時期待ちな状態で保存してあります。
古着買取に出す時も、その洋服を着る季節の前に持って行くと、高く買い取ってくれるので持ち込むタイミングも大切ですよ。
ちなみにですが、一手間かかるけど洋服(特にアウターなど)を古着買取に出す際、汚れの目立つ、襟周り・袖口・ポケット口などをキレイにするだけで、買取価格が違います。
簡単にでもキレイにして持ち込んで、ちょっとだけでも高額に買取してもらうと、手放した未練が少しは減るかもしれません。
その他に一時保管期間のやり方と、GUのコーディネイトについて書いた記事はこちら。こちらも参考にしてみてください▼

まとめ
私が断捨離する時に迷った時にやってみた方法、「一時保管期間のやり方」いかがでしたか?
高価なジャケットやアウターなどは、買った時の金額を考えると、いくらデザインが古くなっても処分する時に迷ってしまいますよね。
そんな時は自分の気持ちを整理して決心がつけられる、この方法が私には1番適していました。
ミニマリストライフを送るための断捨離の段階で、洋服や物を処分することにストレスを感じてしまい、先に進めなくなってしまっては本末転倒になってしまいます。
そんな時にいつも心がけていることは、1番大切なことは楽しむこと!だと思っています。
私はだいぶ処分することに成功できるようになってきたので、一言アドバイスとして添えるなら
「処分することを迷って迷って迷った洋服でも、処分したら思い出すことがないわ!」
こんな感じです。
そして、物がなくなりすっきりした空間がとにかく気持ちいいです!
この爽快感をたくさんの人に味わってもらえたら嬉しいです。
とにかく、焦らず自分自身が納得できて、そして断捨離を楽しめる方法を見つけてくださいね。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
