大好きな日本の女優さんの一人、原田知世さんが出演している映画「しあわせのパン」を何度も見た感想になります。
ネタバレしている部分もありますので、まだ見ていない人はご注意くださいね。
女性にも男性にも人気のある彼女が出演している「しあわせのパン」が、私のライフスタイルにとても関わりの強い思い出の作品だったこともあり、その理由と一緒に感想レビューしたいと思います。
原田知世さんの代表作、1983年に公開された「時をかける少女」。
今も当時の彼女の初々しさが残っていて驚きですよね。
そんな原田知世さんが出演しているドラマ「あなたの番です」は、動画配信ツールのhuluで配信中ですよ。
「しあわせのパン」のストーリーが素敵すぎる
映画「しあわせのパン」は原田知世さんと大泉洋さんのW主演の映画で、2012年1月28日に公開されました。
実際に映画館に足を運んで見た、私のお気に入りの作品です。
映画の内容も好きだったし、理由もあって何度も見ることになった思い出いっぱいの映画でした。
映画館で映画も見ましたが、仕事で必要に迫られてDVDを何度もレンタルしたので、内容はすっかり覚えてしまいました(笑)
今では動画配信サービスも各社たくさん増えて、アマゾンプライムビデオで「しあわせのパン」が見れるようになってからも、死ぬほど繰り返して見ています(笑)
この映画の脚本は三島有紀子さんで、映画を見てから原作も読みました。
三島有紀子さん原作の「ビブリア古書堂の事件手帖」はドラマ化されて、映画も昨年2018年11月1日に公開されましたね。
三島有紀子さんの作品は、恋愛だけではない内容のものが多いから好きです。
「幸せのパン」のストーリー
パンカフェ「マーニ」に訪れる人物たちの4つのストーリーを、四季の移り変わりの変化とともにお話しが分けられている心温まる内容の映画です。
- (夏の場面)では、恋に破れたOLのお話し。恋の行方はいかに?
- (秋の場面)では、両親が離婚して母親が家を出て行ってから、父親を避けるようになった少女のお話し。父親との関係は修復できるのか?
- (冬の場面)では、妻の病気を苦にして心中を考えている老夫婦のお話し。老夫婦の行く末は?
- (春の場面)では、最後に素敵なお客様が訪れるお話し。パンカフェ「マーニ」に訪れた素敵なお客様とは?
「しあわせのパン」のファッションについて
映画「しあわせのパン」で、「原田知世さんの着ているワンピースやエプロンを、作って欲しい」と顧客のリピーターさんに頼まれたことが、何度もこの映画を見ることになった理由の一つなんです。
当時の私の仕事は洋服のオーダーを受けて、パターンをおこして縫製&販売していました。
今はパターン作りが中心になってしまったけど、この映画が公開された2012年当時は全て自分自身で一通りやっていました。
2006年に起業して、ちょうど2012年になったころには、顧客のリピーターさんも増えてきた時期でした。
そんな時、リピーターさんからワンピースとエプロンのオーダーを頂き、要望通り「しあわせのパン」の主演者さんたちと同じようなデザインで作りました。
それをお客様がネットで発信したことをきっかけに、リピート注文が増えたんです。
まったく同じように作ってはいないのでパクリではないけど、参考にしている事実は否めません^^;
そんなわけで起業して初めはなかなか思うように進まず、試行錯誤して悩みながら続けていた6年目のころ、公開されて見に行った思い出深い映画なんです。
ちょうど仕事が軌道に乗り始めたころと時期が重なり、当時のことを鮮明に覚えています。
個人事業主になり、複業という現在の働き方になるまでのことはこちら▼

「しあわせのパン」のロケーションが好き!
私が個人事業主になり、フリーランスとして働き出した記憶と強く関連しているこの映画は、ロケーションも最高に素敵。
映画「しあわせのパン」のロケーションは、北海道月浦の洞爺湖を一望できる、自宅兼パンカフェ「マーニ」を中心に、美しい季節の移り変わりを見ることができるんです。
四季を通した大自然が出てくる場面が、映画のなかでたくさん使われていて、寒がり屋の私が北海道に住んでみたいと思ったくらいです(笑)
一年を通した北海道洞爺湖の変化が見れる4つのストーリー。
ストーリーが夏からスタートして、次の年の春へと移り変わる景色も楽しめますよ。
映画のロケーションで映し出される北海道の景色が本当に素敵です!
- 水縞くんがパンを手作りするための焼き窯に薪をくべる、カフェ「マーニ」でりえさんは美味しいコーヒーを淹れてる場面。
- りえさんと水縞くんがパンに混ぜる食材を買い出しに行く場面。
などなど、憧れてしまう夫婦像です。
一つ一つのシーンが素敵すぎる!
りえさんが水縞くんの髪の毛をカットする場面など、どの場面のロケーションも素晴らしく美しくて、この映画の魅力の一つになっています。
夏の場面の、夕方から夜にかけてテラスでお客さんの誕生日会をするシーンで、キャンドルの光に照らされた美味しそうなご馳走がたくさん並んでいるんです。
そこでパンを分け合って食べるシーンがあるんです。
この食事のシーンを見るたびに、ブラジルに住んでいる家族を思い出しちゃいます。
そして誕生日会の食事のあと、暗い夜空の下を散歩をしている背後のロケーション、白樺の木や緑の多さも素敵なんですよ。
四季折々に変化していくロケーションを見てるだけでも、楽しめる映画なんです。
あんな大きな広い土地でのんびり暮らすことができれば、ストレスなんて生まれないだろうなあ・:*
[the_ad id=”3915″]原田知世さんのドラマ
現在放送中の、原田知世さん主演「次はあなたの番です」は、「しあわせのパン」とはまったく違ったサスペンス推理ドラマ。
漢字の練習に推理小説を読むのも好きな私が、今クールにハマったドラマです。
我が家はテレビを断捨離したので、動画配信サイト「hulu」で見ています。
ドラマ「あなたの番です」は、日テレで毎週日曜日22時30分から放送中ですよ。

カフェ「マーニ」
映画の中に出てくるカフェ「マーニ」は、月浦に実在するそうです。
「ゴーシュ」とい名前のパン工房だそうです。
きっと素敵なんだろうなあ・・・パンとコーヒー大好物です。
こちらのページでも「しあわせのパン」について書いているので、読んでみてくださいね▼

青春時代にタイムスリップしてしまう原田知世作品
1967年生まれの原田知世さんとは一つ違いなので、彼女が出演している作品は同世代として共感することが多いです。
どの作品もその時代時代で、同じ世代の目線になって見てきました。
いつもナチュラルな雰囲気で、女性からも男性からも人気が高く、息の長い女優さんですよね。
原田知世さんのスクリーンデビュー作品「時をかける少女」は、アニメ映画にもなっているしリメイクもされてる作品。
それぞれの作品で多少内容は違うけど、若い世代の人でも「時をかける少女」はご存知の人も多いと思います。
原田知世さんが出演している、映画「時をかける少女」では、松任谷由実さんが主題歌を手がけていて、映画と同タイトル「時をかける少女」もヒット曲なので知らない人はいないでしょう。
私の中で、原田知世さんや薬師丸ひろ子さん、そしてユーミンといえば、青春の思い出。
皆さん今現在も活躍している有名人なので、若い人たちも知ってますよね。
映画もドラマも音楽も、懐かしくて思い出深い映画の一つです。
当時は、薬師丸ひろ子さんと原田知世さんといえば、角川映画に欠かせない女優さんでしたよね。
彼女の若いころの作品を見ると、思わず青春時代にタイムスリップしてしまいます。懐かしい〜
まさしく映画のタイトルの「時をかける少女」状態です(笑)
日本にどっぷりいた私の青春の一部分ともいえる時期で、とにかく懐かしくてそのころの記憶はとても大切な思い出になってます。
その数年後に海外で過ごしたため、漢字をだいぶ忘れてしまうことになったけど、思い出はまったく忘れませんでしたよ(笑)
まとめ
懐かしい昔話と一緒に、映画「しあわせのパン」の感想レビューをしてきましたが、いかがでしたか。
この映画「しあわせのパン」は、私のライフスタイルに影響を与えてくれて、フリーランスで働き出し仕事が軌道にのったころと重なる映画なので、ずっと忘れられない邦画作品の一つになりました。
人生の変化を恐れずに乗り越えて、未来へ進んでいくことの大切さを教えてくれるこの映画は、きっとこの先、歳を重ねても何度も見たくなる作品なのは間違いないです。
思い出に残る映画は、人生の節目に見たくなることが多いですよね。
食事シーンや食べ物は記憶に残る
この映画「しあわせのパン」のなかで、パンを食べたりコーヒーを飲んだり、食事をする場面が多く出てくるんですが・・・
そのいろんな食事シーンを見て思ったことなんですが、
「食べ物も思い出と繋がっている」ということです。
海外で暮らしていたころに、日本の食べ物が恋しくなった時、いつもなにかの思い出と結びついていたことを思い出しました。
実際に食べ物が恋しかった時もあったけど、私の場合はいつも家族や友達と食べた食事シーンを思い出した時が多かったんですね。
だから家族や近しい人たちとの食事を、これからも大切にしていきたいと思っています。
映画を見ることが大好きな私にとって、これからもこんなふうに思い出のワンピースになるような素敵な作品に出会いたいなあ。
最近は、海外に住んでいた時に見逃した日本の連続ドラマを、動画配信サイトで少しずつ見ています。
特にフジテレビ公式【FOD】フジテレビオンデマンドでは、昔のドラマがたくさん見れるので、私にとって最高のツールになってます。


映画「しあわせのパン」の感想レビューが、誰かのお役に立てば嬉しいです。
今日も訪問ありがとうございます。Obrigada⌒*
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)