最近はぶどう作業に追われているRania(@ran_cosme)です。
空気がキレイな環境でウグイスの声が聞こえるなか、ぶどうの手入れをしていて感じたこと、気づいたこと・・・
ストレスを解消する方法について、私が感じたことが下記ツイートです。
田舎で過ごすことは私にとってストレスフリーです
喘息の私はすこぶる体調がいいです👍・キレイな空気
・農作業による適度な運動
・作業後の達成感ストレス解消って環境や運動
そして満足感があると得られやすいですよね#ストレス解消 #田舎暮らし #農作業 #運動— ran.K@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) 2019年5月26日
田舎で過ごすことは私にとってストレスフリーです。
喘息の私はすこぶる体調がいいです。
- キレイな空気
- 農作業による適度な運動
- 作業後の達成感
ストレス解消って環境や運動
そして満足感があると得られやすいですよね。
今日、私がツイートしたことについて深堀りしていこうと思います。
空気がキレイだと幸福感がアップする!
「私の場合は、田舎で過ごすことがストレスフリーになる!」
これについては、叔父(きよじい)のところでぶどう作りを始めた時から感じていました。
ぶどう作りも今年で3年目になりました。ぶどう栽培のことは『ぶどう栽培日記』で、書いているので興味のある方は読んでみてくださいね。
当初は趣味で始めたぶどう作りでしたが、ワイン作りを収益化することができたのをきっかけに、今年は畑を借りてぶどう栽培もしています。
私の働き方・フリーランスについては『【女性の働き方】フリーランスを目指す!私の経験談』で、まとめているので読んでみてください。
個人事業主になって13年目(2019年5月現在)、複数の仕事を持ち自由に働けることに感謝しています。
そんな複数の仕事のうちの一つが【ぶどう栽培】なんですが、空気がキレイなことに毎日感動しています。
「空気が本当に美味しいんです!」
これほどまでに空気が違うことを実感できたのは、私にとってすごい発見でした。
空気のキレイさが幸せすぎでストレス解消になり、幸福感がアップしています。
今、ぶどうはジベレリン処理の時期。
今はぶどうの開花の様子で、ジベレリン処理をするピークなんです。
毎日ぶどう畑でぶどうと向き合い、成長を見るのが楽しくて仕方ありません。
もともと家庭菜園はしていましたが、これほどまでに植物が可愛いと思えたのは、ぶどう作りを始めたおかげです(°▽°)
詳しいぶどう作業については、次男が家族ブログ『【ぶどう成長記録2019年】庭先で育てたシャインマスカット&巨峰の出来栄えは?』で、書いているので読んでみてください。
[the_ad id=”3915″]鳥たちの声はストレス解消になる!
夕焼け富士山さんとウグイスの声です(昨日の夕方)
山の上の方まで行ったのでバッチリ撮れました!
ウグイスたちは上手に鳴いていました💕#ウグイス #動画 #富士山 #ぶどう畑 #田舎暮らし pic.twitter.com/5AHzgWK88b
— ran.K@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) 2019年5月26日
家族にオカメインコとワカケホンセイインコもいる我が家ですが・・・
ぶどう畑に行くとウグイスの声やキジの声が聞こえて、ストレス解消になっています。
ウグイス以外にも鳥の声がたくさんするので、毎日癒されています・:*+.\(( °ω° ))/.:+
緑がたくさんある自然の中にいると、心がザワザワする嫌な感じがなくなり、体力も使うので毎日熟睡できています。
いい睡眠が取れることは幸せ感に繋がり、ストレス解消の一つですよね!
ブラジルの家の前にるインコたちです。私のツイッター動画でご覧くださいね。
ブラジルにはparakeetが普通に庭先にいるんですよ!
ブラジルの家の前にいたparakeetの動画です
かわいいでしょ💕 isn’t it?
oi ! periquito
bonitos❤️#インコ #parakeet #periquito #bonito pic.twitter.com/RJvJFwrjRC— ran.K@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) 2019年5月23日
動画の中で、Alexの日本語も上手でしょ(笑)
次にブラジルへ帰った時には、もう少しわかりやすく動画を撮れるようにしたいと思います。
最後に…
ストレス解消方法についてお話ししてきましたが、ストレスを解消することって実は簡単なことなんだと思うんです。
「自分の好きなことをして、自分らしくいられること!」
これが最高にストレス解消になることではないでしょうか。
好きなことをして自分らしくいられるということは、そもそもストレスが溜まらないですよね(笑)
毎日を楽しみ人生を豊かにするには『40代・50代の毎日を楽しむ方法!自分のやりたいことをが何かを知る』で、説明しているので参考にしてみてください。
考え方を複雑にしてしまっているのは、実は自分自身なのかもしれません。
ストレスに悩まされている人の参考になれば嬉しいです。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ブログランキングに参加しています!
この記事が面白かったらポチッと(^^)