楽しみ方のヒント PR

枯露柿と干し柿の違い知ってる?「教えて干し柿の作り方!柿を収穫したよ」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子供のころから干し柿が大好きだったんですが、まさか自分で作るようになるとは全く思っていませんでした。

そもそも農業をやってみようなんて思ってなかったわけで・・・

セミリタイアしてから趣味で始めたぶどう栽培のおかげで農作物を育てることの楽しさにどっぷりハマってしまったオタクで趣味ブロガーのラニア(@ran_cosme)です。

去年の様子はこちら
甲州百目柿の収穫!「干し柿の作り方」素人が作る枯露柿の写真今日は甲州百目柿の収穫と干し柿の作り方を紹介します^^ こんにちは、オタクで趣味ブロガーのラニア(@ran_cosme)です。 ...
ぶどう栽培日記はこちら

毎年11月にのんびり柿を収穫して干し柿を作ってるので、干し柿の作り方を紹介します。

柿の収穫と田舎暮らしの様子もお届けです⌒*

枯露柿(ころがき)とは?

甲州市や南アルプス市などでつくられる「枯露柿(ころがき)」は、大きめの品種の柿を使った飴色の干し柿である。同じ干し柿でも水分が50%前後で柔らかいものは「あんぽ柿」、水分が25%から30%位で甘み成分が結晶化し白い粉が吹いてくるものを「枯露柿(ころがき)」と呼んでおり、干す期間も長めである。「枯露柿(ころがき)」の名前の由来は、天日で乾燥させるときに皮をむいた柿を並べて実全体に太陽の日が当たるよう、ころころと位置を変えたことからといわれている。甲州市の松里地域では大きな甲州百目柿がとれることから、昔から「枯露柿(ころがき)」の名産地として知られ11月から12月にかけて、民家の軒先にかかる柿の天日干しは、オレンジのカーテンとなり秋の風情として人気である。
出典:農林水産省

枯露柿のことは農林水産省の『枯露柿(ころがき)』で詳しく説明してくれてるので参考にしてくださいね。

山梨県では枯露柿(ころがき)って言うことが多いんですが、一般的には干し柿のほうがわかりやすいかな・・・

むむむ、それなら枯露柿と干し柿の違いってなんだろ?ってなりますよね。

枯露柿と干し柿の違い!

前述したように枯露柿と干し柿の違いは、柿の水分量がどのくらい残った状態で食べるか?って感じ。

柿の中の水分が50%ほど残ってる状態だと干し柿、ドライフルーツみたいに水分が減って表面に白い粉が吹いてる状態だと枯露柿って認識です。

柔らかめで半熟が好きか?ドライフルーツみたいな食感が好きか?で選ぶとお好みの状態で食せます^^

私は断然「枯露柿が好き♡」



枯露柿の写真

去年の枯露柿の写真です。

表面に甘み成分の白い粉が吹いてるのわかりますよね。

柿の水分が減ったから真ん中がへこんでるでしょ。

去年の枯露柿の写真

これはまだ途中の状態。

でもだいぶ水分が減ってきてるって感じです。

柿の中はこんな感じ

このくらいでも十分美味しいんだけど、枯露柿はもうちょっと時間をかけて干します。

Enzoくんの保育園で作った干し柿

今年、Enzoくんの保育園で作った干し柿の写真。

ボテっとしててまだ中に水分が残ってるのがわかるでしょ^^

これは「あんぽ柿」とも呼ばれてて、これはこれでめちゃくちゃ人気があるんですよ。

Enzoくんの保育園では地域と密着した農作物を育てたり、土に触れられる恵まれた環境。

小さいときに土にたくさん触れるのって五感を育てるのに大切ですよね!

じゃがいもを子供と一緒に育てよう!【春のじゃがいも植え付けのこと】こんにちは、趣味ブロガーのラニア(@ran_cosme)です。 田舎暮らしの様子を自作ポエムと一緒にほっこりお届け⌒* 今日...

柿の収穫の様子

秋晴れの下、枯露柿用の柿を収穫!

秋空がでっかくて気持ちがよかったー^^

うちで作ってる枯露柿は甲州百目柿を使ってます。

今年はたーくさん収穫できました^^

甲州百目柿

甲州百目柿は大きいサイズの渋柿です。

掌と比べてみてね。

収穫を終えた夕方の写真

収穫が終わってテンションあげあげの次男。

いつも手伝ってくれてありがとう!お疲れさま〜☆*:.

家庭菜園の秋植え野菜たち「畝作り・マルチシートのやり方を説明します」涼しくなってきて庭でコーヒーを飲みながら多肉ちゃんを愛でてるラニア(@ran_cosme)です。 秋の気配とともにホームセンターに...

柿を干した写真

柿の皮を剥いて干した写真。

オレンジのカーテンみたいと言われるのが伝わると嬉しいな^^

柿の皮を剥く道具

このナイフを使ってヘタの部分の皮をこんな感じに剥く▼

柿を干すときに紐を吊るすために枝は残しておきます。

あとはピーラーでどんどこどんどこ皮を剥くだけ。

この皮むきがなかなか楽しいんですよ^^

私はストレス解消になってます。

皮を剥いて干して、だいたい2週間くらいしたら次はモミモミ揉んで平干し。

揉む理由

種をおおっている組織を揉んで潰すことで内部の糖分が均一になり早く糖の粉が結晶化しやすいからです。

平干しをしてる写真

平干しをしてる去年の写真です。

お日さまをたーぷっり浴びて甘みが増して水分がなくなったら出来上がりです。

枯露柿はだいぶドライな状態にするために長く干さなきゃならないので、食べられるのは年末くらい。
農作物を作るようになってから「待つ」という楽しみが増えました。
あなたは干し柿・枯露柿お好きですか?

ハンドメイドのある暮らし

ブログ筆者プロフィール

子供の頃からハンドメイド・手作りすることが趣味。

  • ミシンで洋服や小物を作る
  • 洋服リメイク
  • ブライスドールカスタム
  • パッチワーク
  • 編み物
  • 刺繍
  • 刺し子

私の手仕事作品はこちらからどうぞ⌒*

手仕事制作記録はこちら

ミシンで作ったもの・手縫いのもの・手編みのもの、ハンドメイドの製作記録です。誰かの参考になりますよーに☆*:.  Rania.K

家庭菜園・ぶどう栽培関連記事

今日も訪問ありがとうございます。Tchau⌒*

ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)

ABOUT ME
Rania.K
アニメ・漫画が大好きなオタク趣味ブロガー。毎日の楽しみ方をブログで発信しています。