海外ドラマが大好きで、特にシーズンが長い長編ドラマを家族で動画配信サービスを利用して見ています。
その海外ドラマの中で、私の一番のお気に入り「フリンジ(FRINGE)」を見た感想になります。
ネタバレする部分もあるので、それを踏まえて読み進めてくださいね。
動画配信サービスについてはこちら▼

Amazonプライムビデオを利用する
雨の音が気になって眠れないから、アマゾンプライムで大好きなフリンジFRINGE見てる
見だして眠くなったけど今度は続きが気になって眠れないw
エピソード5まであるフリンジは久々にハマった海外ドラマ海外ドラマをお探しの人におすすめですよhttps://t.co/ZUfGrpDVJ6#海外ドラマ #フリンジ
— らん@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) 2019年3月10日
Amazonプライムビデオを利用して海外ドラマを見放題
我が家は去年2018年にテレビを断捨離しました。
テレビを断捨離したからといって、ドラマも映画も全く見ていないわけではないですよ。
自分のタイミングで見れるツール【動画配信サービス】を利用して、ドラマや映画を見ています。
我が家で利用している見放題プランのツールは、今現在は「Amazonプライムビデオ」と「Hulu」の2点。
私が気に入っているのがAmazonプライムビデオです。
Amazonプライムビデオには私の好きな海外ドラマが豊富で、繰り返し見れることが魅力です。
ミニマリストライフを目指してから、去年2018年に断捨離した中で、一番の大物がテレビでした。
テレビを断捨離することになったきっかけ・経緯をまとめた記事はこちら▼

海外ドラマ「フリンジ(FRINGE)」
そのAmazonプライムビデオの見放題の中の、海外ドラマで一番大好きな作品が「フリンジ(FRINGE)」です。
ストーリーを全部知っていても、繰り返し何度も見てしまうほど好きな作品です(笑)
フリンジはシーズン5まである長いストーリーで、シーズンごとに話しの舞台とシーンに分かれているSF系?のドラマになります。
SF系といっても、宇宙で繰り広げられるようなストーリーではないんですよね。
時間軸(タイムライン)がいくつか存在していて、その時空を超えてストーリーが展開されていく感じの内容です。
「フリンジ(FRINGE)」の内容
内容を簡単に説明すると、主人公のオリビア、ピーター、ウォルター、この3人が中心になり毎回不可解な事件を解決していく1話完結型です。(なかには数話完結もあり)
基本的には1話完結型になっているので、自分の都合やタイミングで区切りよく見れるところもフリンジが好きな理由です。
でも基本的な内容を知らないと理解できない部分があるので、まずはシーズン1から見ることをおすすめします。
シーズンが長いドラマの1話完結型は、1日に1話ずつのように見れることが嬉しいですよね。
時空を超えるストーリーが魅力(パラレルワールド)
ストーリーが進んでいくに連れて、不可解な事件は時空までも超える現象が増えていきます。
平行時空【パラレルワールド】が実におもしろいです。
時間軸(タイムライン)が複数存在することで、主人公のオリビアたちを含む存在している人々みんなが複数存在している設定がたまらなく好きです。
同じ人物が各時間軸(タイムライン)に存在しているんですが、少しずつ性格や環境が違っていて、その時間軸(タイムライン)や時空を超えて繰り広げられるストーリー内容に釘ずけになりますよ。
そうそう、初めてフリンジを見た時は、ちょっとバック・トゥ・ザ・フューチャーを思い出しました(笑) 懐かしいですね。
家族愛についてのストーリー
そしてこのフリンジを好きな理由は他にもあって、
愛情についてたくさん触れている内容のストーリーが多く、それを見て考えさせられる場面がいくつもあるんですよね。
家族愛・親子愛や夫婦愛、そして一緒に働く相棒(buddy)に対しての愛情など、たくさんの愛情についてのストーリーがたくさんあります。
そんな愛情についてのストーリーを家族と一緒に見て、家族のあり方について考えてみるのもいいですよ。
あと個人的には、ちょっと変わった言動をするウォルターが可笑しくて、見ていて和むんです。
そんな私のおすすめ「フリンジ」を、Amazonプライムビデオでぜひ見てみてくださいね!
>>フリンジ(Amazonプライムビデオ)
海外ドラマ「ミスターロボット(MR.ROBOT)」
海外ドラマでフリンジ以外には、「ミスターロボット(MR.ROBOT)」も好きで何回も見ています。
ミスターロボットの主役は、【ラミ・マレック】です。
ラミ・マレックといえば、去年2018年に公開された「ボヘミアンラプソディー」のフレディー・マーキュリー役を演じたことで一気に有名になりましたよね。
そして第91回アカデミー賞授賞式で主演男優賞を受賞して、アラブ系俳優としては史上初の快挙を成し遂げました。
日本の人にとっては人種的なことについてあまり関心がないかもしれませんが、これは本当にすごいことなんですよ。
我が家は国際結婚ファミリーで、人種差別的なこともたくさんありました。
だからこそ、こういうニュースを聞くと心から嬉しく思えます。
実は娘の旦那様は、目元がラミ・マレックに似てるんですよね。
家族ブログで国際結婚や、娘のマタニティーライフについても書いているので、興味のある方は読んでみてくださいね。
ミスターロボットの内容
そのラミ・マレック扮する主人公のエリオット・オルダーソンは、サイバーセキュリティ会社に勤めるセキュリティエンジニア。
エリオットは社会不安障害があり、コミュニケーションを取ることが苦手な反面、ハッキング技術があるのでネット上の犯罪者を懲らしめていました。
そんな日々の中、エリオットが勤めるサイバーセキュリティ会社の顧客に関することで、事件が起こり、エリオットも巻き込まれていきます。
さて、その結果はいかに・・・
ミスターロボットはシーズン4で終了!
ミスターロボットはシーズン4で完結が決まったようですね。
Amazonプライムビデオでは、今のところシーズン3まで見放題で見れるようになっています。
主人公エリオットのハンキング技術を見たり、人間関係や社会情勢との絡みなど、見所がたくさんある【ミスターロボット(MR.ROBOT)】はAmazonプライムビデオで独占配信中です!
レッドバインズのリコリッシュ
レッドバインズのリコリッシュが食べたくなる!
海外ドラマのフリンジの中で、ウォルターがよくレッドバインズのリコリッシュを食べるシーンがあるんですよ。
リコリッシュはリコリス菓子とも言われて、アメリカでは昔からあるソフトキャンディです。
日本で言うと、懐かしい駄菓子屋さんで売っている駄菓子と同じような存在で、長く販売され続けているグミみたいなキャンディーです。
ハロウィンで配られる定番中のお菓子です。
ウォルターがそのレッドバインズを食べるシーンを見ると、どうにも懐かしくて無性に食べたくなります(笑)
海外に住んでいた時は、大人になってからも食べたくなる時があって、わざわざ買って食べていました。
でも日本では売っているのを見ないから残念です。
ネットで調べてみたら値段が高くてびっくりして、海外に住んでいる家族に送ってくれるように頼みました(°▽°)届いたらまた写真も載せますね。
レッドバインズは、真っ赤な色をしたツイスト状のスティックのソフトキャンディーです。
見た目の真っ赤な色に、日本人なら着色料が心配になりそうですね^^;
私はリコリッシュの味が好きなんだけど、嫌いで苦手な人も多くいます。
「美味しいから」というより、懐かしさで食べたくなる味なんですよね。
子供の時に食べていたものを、大人になってもう一度食べたくなるあの懐かしい感覚です(笑)
子供のころに食べていたものって、美味しくなくても無性に食べたくなることってありますよね。
レッドバインズの写真
【追記】頼んでおいたレッドバインズのリコリッシュが届きました。
写真のように、見た目はどうにも身体に悪そうな真っ赤な色をしています(笑)



猫たちも興味津々でクンカクンカしてましたよ(笑)
まとめ
ツイッターでつぶやいたように、Amazonプライムビデオで海外ドラマや映画を見ています。
Amazonプライムビデオなど「動画配信サービス」のメリットは自分のタイミングで見れること!
そして「フリンジ」や「ミスターロボット」のようなストーリーが長いドラマを、一挙に見れることですよね。
続けて見るにしても、自分できちんと区切りをつけることも肝心だけど(笑)
今回は私が息抜きで見ている、海外ドラマ「フリンジ」と「ミスターロボット」についてAmazonプライムビデオの利用も含めて紹介してみました。
Amazonプライムビデオの見放題プランは30日間の無料体験もできます。
アマゾンプライムビデオを30日間無料体験してみる>>『Amazonプライム・ビデオ』
海外ドラマや映画が好きな人は、ぜひ「フリンジ」を見てあの不思議な世界を覗いてみてほしいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)