親子で大好きなマックコメティクス♡
そのマックコスメティクスのなかで、リピートしているお気に入りのチーク、MACミネラライズブラッシュ【デインティン】と、キャンメイクのチークを比較してみました。
指にとったスウォッチ写真で、カラーや発色感を参考にしてみてくださいね⌒*
MACとキャンメイクのチークを比較!
チーク比較写真

- 左側:キャンメイクグロウフルールチークス【05】(生産終了)
- 右側:MACミネラライズブラッシュ【デインティ】
今回比較してみたチークは、キャンメイクのグロウフルールチークス【05】と、MACのミネラライズブラッシュ【デインティ】の2種類。
カラーが似ているチークを選んでみましたよ。
私は肌色が濃いのでピンク系のチークカラーを使う時は、チークの上までシェーディングをのせて混ぜて使うようにしています。
じゃないとピンク系のチークは浮いちゃうので^^;
そのチークの使い方は別記事で紹介します。
MACとキャンメイクのリップ比較はこちらでどうぞ▼

キャンメイクのグロウフルールチークス【05】については、こちらでも書いているので参考にしてみてね▼

スウォッチ比較写真

- 左側:マック
- 右側:キャンメイク
チークを指に取った感じはこんな感じ。
カラーが似てますよね。
チークを実際に腕にスウォッチした写真がこちら▼

- 左側:マック
- 右側:キャンメイク
実際につけると発色の差が歴然。
発色差に関しては比べちゃダメですね^^;
そもそもプチプラコスメにそこまで発色を求めてません。
でもチークは基本的に薄いメイクが多い日本人の場合は、このくらいの発色のほうが使いやすいですよね。

プチプラコスメのクオリティについて
娘にすすめられて使い始めた日本のプチプラコスメなんですが、最近は私のほうがハマってます(笑)
日本のプチプラコスメのクオリティの素晴らしさに驚くばかり。
そのなかでも特にお気に入りなのが【キャンメイク】なんですが、コスメを少しずつ買って実際に試しています。
安いからコスパがいいし、想像以上にクオリティがいいので使うのが楽しいです。
コスメを選ぶ時の基準
50代になってからコスメを選ぶ時に、ブランドで選ぶよりクオリティやコスパで選ぶようになりました。
もともと海外のプチプラコスメは好きで使ってます。
- フィジシャンズフォーミュラ(PHYSICIANS FORMULA)
- エルフ(E.L.F)
- ウェットアンドワイルド(wet n wild)
などが好きで、長年愛用しています。
コスメのなかではダントツでアイシャドウを買うことが多いんですが・・・
その理由はアイメイクが娘も私も好きだからであります。はい。
そんなわけでアイシャドウパレットや、シングルアイシャドウをたくさん持ってますよ。
発色についてはやっぱり海外コスメが好きだけど、薄いメイクの時は日本のプチプラコスメが便利!
プチプラで安いから、試してみるにはちょうどいい値段なのが嬉しいし。
持ってるアイシャドウを別記事で紹介するのでお楽しみに⌒*
まとめ
今回は、デパコス【MAC】vsプチプラ【キャンメイク】のチークを比較してみましたが、いかがでしたか。
メイクが濃くない日本人の場合は、発色に関しては逆に濃いとメイクに影響すると思うので、プチプラコスメは最強かと。
値段に関してはMACのほうがもちろん高いけど、全然減らないのでコスパは悪くないと思ってます。
写真のデインディはもうだいぶ使ってるので丸みがなくなってますが、新しい状態は皆さんご存知のようにもっと丸く膨らんでます。
写真のような状態になるまで、親子2人で使って1年以上。
他のチークも使っているから毎日使っているわけではないです。
そう考えると、デパコスでもコスパは悪くないのではないでしょうか。
ハイライターこそ全然減らないので、一生使えるんじゃないかと思ってます(笑)

プチプラコスメの日本・海外を比較します!
海外のプチプラコスメは安くても発色がいいんです。
そこで、プチプラコスメの【日本コスメvs海外コスメの比較】をしてみようと思います。
写真を撮って詳しく紹介するつもりなのでお楽しみに♡
今日も訪問ありがとうございます。Tchau⌒*
下のアイコンをクリックしてくれるとRaniaさんが喜びます。
ブログ読んだよ!とコメントの代わりに押してもらえると嬉しいです(^^)
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)