こんにちは、オタクで趣味ブロガーのラニア(@ran_cosme)です。
メイクをクレンジングする時は、簡単で肌への負担も少ないクレンジングバームを使ってます。
今回は【ルルルンクレンジングバーム】と【DUOレンジングバーム】の2種類を使って比べてみたので、違いや感想をまとめたいと思います。
【ルルルンクレンジングバーム】vs【DUOレンジングバーム】
他にも、バニラコとクリニークのクレンジングバームも使っているので比較したいと思います。
子供の頃からハンドメイドで手作りすることが大好きな50代。
- ミシンで洋服や小物を作る
- 洋服リメイク
- ブライスドールカスタム
- 編み物
- 刺繍
- ハワイアンキルト
私の手仕事作品はこちらからどうぞ⌒*
ミシンで作ったもの・手縫いのもの・手編みのもの、ハンドメイドの製作記録です。誰かの参考になりますよーに☆*:. Rania.K
それでは今日もいってみましょう⌒*
ルルルンクレンジングバームを使った感想


外箱&パッケージともに、ルルルンパックと同じイラストが目印の【ルルルンクレンジングバーム】。
ルルルンパックは娘も私も好きなパックの一つで、定期的に使っているせいかイラストは目にする機会が多いです。
クレンジングバームに付属しているスパチュラは、写真のような小さいスプーン。
一回のクレンジングで使う量が、このスパチュラに山盛り一杯です。
スパチュラの写真


バームの写真

付属のスパチュラでクレンジングバームをすくってみると、シャリっとした感じがしました。
ルルルンクレンジングバームの香りですが、私はちょっと苦手なんです^^;
なんて表現したらいいんだろう・・・
例えられる似た匂いがないので説明できない感じです^^; すみません。
私の場合、コスメは使っている時にいい香りがするものが好きで、癒される匂いがするものを使うことが多いです。
だからルルルンクレンジングバームの匂いはちょっと残念でした。
《ルルルンクレンジングバームの使い方》
- 手肌が乾いた状態で適量(専用スパチュラ山盛り1杯)を手に取り、顔全体になじませる。
- 頬やおでこなど大きな部分は下から上に、内側から外側に大きな円を描くようになじませる。
- 小鼻や目元、口元などは汚れや黒ずみの気になる小鼻周りはくるくると細かく円を描きながら洗う。
- その後、水やぬるま湯で20〜30回程度、丁寧に洗い流す。
- 洗い流した後は、フェイスマスクでしっかりと保湿をするのがおすすめ。
使い方は下記イラストを参考にしてみてくださいね▼
画像出典:>>ルルルンクレンジング公式
イラスト説明でもわかるように、ルルルンクレンジングバームはW洗顔不要ですよ。
ルルルンクレンジングバームを使ってみた感想
クレンジングをして洗い流した後の肌は、きちんとメイクが落ちていて乾燥しませんでした。
先ほども触れましたが、香りが残念だったのでリピートはしません。
コスメの香りは意外と重要ですよね。
[the_ad id=”3915″]DUOクレンジングバームを使った感想

今回初めてD.U.O.クレンジングバームを購入してみて使った感想は、洗い上がりの肌が全く乾燥しませんでした。
洗い流した後の肌は、ルルルンクレンジングバームよりしっとり感がありました。驚き!
その理由なんですが、クレンジングバームを洗い流す目安かな〜と。
下記写真のDUO説明書に書いてあるように、しっとり感が残っている状態が理想だそうですよ▼

《DUOクレンジングバームの使い方》
- 顔・手が乾いた状態でクレンジングを手に取ります。(付属のスパチュラ山盛り一杯)
- 顔全体に広げて円を描くように1分程度、馴染ませる。
- ぬるま湯で20〜30回程度、丁寧に洗い流す。
- 白く濁っていたお湯が透明になったら洗い上がりのサイン!
クレンジングバームを洗い流した後はW洗顔不要です。←ここ肝心。
ルルルンクレンジングバームもW洗顔なしだから同じですね。
50代以上の人なら同感してもらえると思うけど、W洗顔が必要なクレンジングだと大切な油分までとってしまい乾燥の原因に。
だからW洗顔じゃないことがクレンジングの必須条件!
使う量とスパチュラについて
付属のスパチュラですが、やはりルルルンクレンジングバームと同じようなサイズのスプーンが付いていました。
写真のように蓋の内側につけておくことができるから便利!
一回のクレンジングに使う量はスプーンに山盛り一杯。
これはルルルンクレンジングバームと同じ量ですね。
スパチュラの写真


バームの写真

付属のスパチュラでクレンジングバームをすくってみると、やはりルルルンクレンジングバームと同じ感じでシャリっとしてました。
スプーンでバームをすくった時、両方ともシャリっとした感じがするけど固いわけではないですよ。
顔にのせるとすぐにバームが溶けて、簡単にメイクと馴染ませることができました。
ルルルンクレンジングバームとの違いは、【香り】です♡
私の場合は、DUOクレンジングバームの香りは好きな香りでした。
強い香りではなくて優しい香りなんです。
説明書では、「ローズ精油の香り」と書いてあります。
だからクレンジングをしながらいい香りがするので、この香りの違いは私にとって非常に大きい。

DUOのCMはKinKiKids
DUOクレンジングバームのCMキャラクターが、【KinKiKids】なんだと買ってから知りました。
2人の堂本くんが王子様みたいな衣装で素敵ですよね。
ユーチューブにいろんなバージョンのCM動画がありましたよ⌒*
DUOクレンジングバームを安く購入する方法は?
DUOのクレンジングバームは定価が3,600円だけど、DUOの公式ページで定期購入することで初回1,800円に値引きされて送料無料になります。
定期購入2回目からは20%オフで送料無料ですよ。
楽天でもAmazonでも購入できるけど、DUO公式ページで定期購入するのが一番安く買える方法ですね。
そして定期購入をした場合、クレンジングバームが届く初回は30日と決まってるけど、そのあとは好きな期間に変更可能なのが嬉しい。
毎日メイクをしない人だとクレンジングの減りも少ないから、ご自身のクレンジングを使う量に合わせて期間が変更できるのって安心ですよね。
うちは娘と一緒に使っているので、毎回30日のままになるかな・・・
- 初回購入通常3,600円→1,800円(税別)
- 毎回送料無料
- 2回目以降はずっと20%オフ
- お届けの間隔は初回は30日。(2回目以降は変更可能)
- 購入と同時に2回目以降の中止はできません。
- 上記の定期購入特典は初めての方のみが対象。
DUO公式ページ>>D.U.O.クレンジングバーム
クレンジングバームの比較結果
娘と私は、今回購入したルルルンクレンジングバームとDUOのクレンジグバーム以外にも、バニラコとクリニークのクレンジンバームも使ってました。
バニラコとクリニークのクレンジングバームを比較した記事はこちら▼

値段はそれぞれ購入するサイトで変わってしまうけど、ルルルンクレンジングバームとDUOとバニラコはだいたい同じくらいの値段。(DUOは定期購入した場合の初回の値段)
クリニークのクレンジングバームだけは、デパコスということもありちょっとお高いイメージですよね。
値段の他の違いは、クリニーク以外の3つのクレンジングバームはW洗顔が不要なところ。
そして香りの比較としては、個人的にルルルンクレンジングバーム以外は気にならない香りです。
ルルルンクレンジングバームだけは先にも触れましたが、苦手な匂いなのでリピートなし。
でも臭いというわけではなくて、「なんとなく苦手な匂い」というくらいな感じです。
香りについては人それぞれ違うので、なんとも言えないところが難しいですが^^;
洗い上がり後に肌が乾燥しないのはDUOが1番でした。
1番これ重要じゃないでしょうか☆*:.
比較した結果は?
そんなわけで、いつも使っていたバニラコとクリニークのクレンジングバームを使うのをやめて、DUOのクレンジングバームを使い続ける予定!
- クレンジング後の肌が乾燥しない
- 香りが好き
この2つが決定打になりましたね。
DUOのクレンジングバームを使い続けてみて、なにか気がついたことがあったら新たに記事を書きます。
ルルルンクレンジングバームとDUOのクレンジングバームの購入を考えている人の参考になれば嬉しいです。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ブログランキングに参加しています!
この記事が面白かったらポチッと(^^)