スポンサーリンク
「自分にはなんの取り柄もない」と思っている人が多いと思う。
でも実は、自分の才能に自分自身が気づけないだけじゃないかなと。
私自身も、自分が好きでしていることが仕事に結びついてから、
「これって才能かも?」と気づくことができました。
あわせて読みたい

【働き方】仕事と遊びの垣根がない!個人事業主の私の体験談「フリーランスな働き方」個人事業主になって13年目になり、現在は複数の仕事をしています。
これからの時代は【副業】ではなくて【複業】の時代です。
実...
スポンサーリンク
子供たちの才能の見つけ方
その自分自身の経験を経て、
【自分の才能に自分自身で気づくのは難しい!】ということを知った。
だから子供たちの才能を発見することを、一緒に楽しみながらやってみることにしてみました。
子供たちとたくさん時間を共有して、やってみたいと思うことを一緒に探して、とにかくやってみる。
- 子供たちのいろんな面を見て、本人の好きなことを把握する。
- チャレンジする時は好きなようにやらせてみる。
- 失敗したらそこで原因・対策を一緒に考えてみる。
その工程をよく観察して、
「上手にできたことってすごい才能なんだよ」と、本人に気づけるように仕向けてきました。

あわせて読みたい

【子育て】自分の息子を将来ダメ男にしたくないならさせるべき3つのこと!少子化が進んでいる日本ですが、生涯で出産する子供の人数が減っていることが原因の一つ。
つまり兄弟がいない「一人っ子」が増えるわけで...
子育てするなかで大切なこと
「子供にこんなふうに成長してほしい」
そう思うことは親として自然なこと。
しかし、自分の理想を子供に押し付けることは親のエゴでしかないと思う。
これからも子供たちと一緒に時間を共有して、いろんなことにチャレンジしてみて、才能を一つでも発見していこうと思う。
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)
あわせて読みたい