少子化が進んでいる日本ですが、生涯で出産する子供の人数が減っていることが原因の一つ。
つまり兄弟がいない「一人っ子」が増えるわけです。
一人っ子同士の結婚となると、後継問題がますます増えそうですね。
今日は結婚した時に、自分の息子がダメ男にならないように、息子たちにさせていることを紹介したいと思います。
息子たちにさせていること3つ
- 簡単な料理を作る練習。
- 洗濯機を使うこと。
- 簡単に掃除をする方法。
以上の3つです。
簡単に言ってしまえば、三大家事ですね。
はっきり言って私は家事が好きじゃないです(笑)
しかし生活をしていくうえで、この三大家事ができるとできないとではライフスタイルが変わってくるはずです。


この3つのことを息子たちにさせている理由は
自分だけでも生活できるようになること!
これが生きていく基本だと思っているからです。
それでは3つのことについて深堀していきましょう。
簡単な料理を作る練習
簡単な料理を作るれることのメリット
とりあえず簡単な料理を作ることができれば、食費を抑えることができるし、健康面についてもメリットがあるので、息子たちに一番させていることです。
料理を作ることで健康面に対しても、栄養バランスについても、興味を持つようになるのもメリットですね。
結婚してから奥さんがいないと食事がままならないようでは本人が一番困るはず。
そんなダメ男にはなってほしくないので、時々一緒に簡単な料理を作って楽しんでいます。
小さい頃から一緒に料理をしてきたので、難しいメニューでなければレシピを見ながら長男も次男も作れるようになりました。
長男は学生の時に焼肉屋でバイトをしていたので、私が教わるくらいなんですよ(笑)
洗濯について
洗濯に関しては、洗濯機の使い方を覚えれば全く問題なしです。
最近の洗濯機なら、洗濯から乾燥までしてくれるので、あとは乾いた洗濯物を畳むだけなので誰でもできるはずですよね。
簡単に掃除をする方法
簡単に掃除をする方法
- クイックルワイパーを使う。
- コロコロを使う。
この2点を使えば、たいがいのところは簡単にキレイになるはず。
掃除をする場所にもよりますが
- 床フローリングならクイックルワイパー。
- 絨毯・畳ならコロコロ。
こんな感じでいいかと思います。
きちんと掃除ができない場所には、掃除機を使う感じでOK。
これだけできれば部屋をきれいに保てるはずです。

習慣の問題
そして掃除に関してなんですが、掃除はできるできないの問題ではなくて
「やるか、やらないか」ではないでしょうか?
そもそもみんなで生活する場所を、みんなで分担して掃除するくらいのマインドがなければ、一緒に生活する意味がないと思っています。
結婚して奥さんが働かなくて、専業主婦でも暮らしていける経済状況や環境なら、奥さんが家事をやってくれるかもだけど・・・
だとしても、一緒に暮らすということは、みんなで協力していくことだと私は思っています。
家事は分担することで、夫婦として家族としてうまくいくやっていけるのではないでしょうか。

日本の人口と出産について
現在日本の人口が減少傾向になっている理由が、出産率の低さが原因の1つだと思います。
日本経済新聞によると
3年連続で100万人を割った。1人の女性が生涯に産む子どもの数にあたる合計特殊出生率は1.42と、17年から0.01ポイント下がった。低下は3年連続だ。
晩産化や結婚をしない人が増えている影響が大きい。日本経済新聞
と、このように1人の女性が出産する平均は1.42人。
【合計特殊出生率】と言います。←次男が公民で習ったばかりなので教えてくれました(笑)
つまり一人っ子に近いという現状です。
一人っ子同士の結婚や子供たちが結婚したら独立することも含めて、親と一緒に生活するライフスタイルはパーセンテージ的に減ってくるはずです。
その時、息子たちが家族のためにも自分のためにも、生活していくなかで家事に対してストレスなくできるように、【習慣にしてあげること】が親としての役目ではないでしょうか。
まとめ
将来、息子さんが結婚するにせよ、結婚しないにせよ、今回紹介したことは本人にとって役立つことは間違いないです。
これから先はもっと家電が便利になってくるはずなので、あとは家事をすることが習慣になるようにすればいいだけ。
それだけで劇的に夫婦円満で暮らしていけるなら、こんなHAPPYなことってないですよね。
というわけで、息子さんがいるお母さんたちに、私が実行していることをぜひ息子さんたちと一緒にやってみて、習慣になるようにしてあげてほしいです。
料理・洗濯・掃除をすることで、意外と気づかなかった趣味なんかを見つけることができるかもしれませんよ。
今日も訪問ありがとうございました。Obrigada⌒*
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)