女性の働き方が以前よりだいぶ自由に選べるようになってきた今こそ、自分の人生にとって無理のない仕事を選ぶようにしたいものですよね。
「働き方を選択する時、どのようにしていますか?」
今回は、個人事業主・フリーランスとして複数の仕事をして働いている私から、働き方を選ぶ時に実際にしてきた方法を体験談とともに紹介したいと思います。
寒い冬の間は猫部屋で仕事するのが一番幸せ
猫
毛布
ホカペ
エアコン
幸せな場所寒いのが苦手な私は、基本ポカポカな部屋でしか仕事しない
フリーランスな働き方を選んだ理由の一つがコレ苦手なことをしないで済む働き方を選択するのも大切#フリーランス #猫好き pic.twitter.com/eW22CtVxZ2
— らん@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) 2018年12月13日
寒い冬の間は猫部屋で仕事するのが一番幸せ。
- 猫
- 毛布
- ホカペ
- エアコン
- 幸せな場所
寒いのが苦手な私は、基本ポカポカな部屋でしか仕事しない。
フリーランスな働き方を選んだ理由の一つがコレ。
苦手なことをしないで済む働き方を選択するのも大切。
上記のツイートについても、深堀していきます。
苦手なことをしないで済む働き方
苦手なことをしないで済む方法を選ぶこともあり!
働くことを選択する時に、一般的には自分のやりたいことや得意なことを仕事に選ぶことが多いと思います。
自分の夢や希望が反映される仕事ができることは、働くうえで実に嬉しことですよね。
しかし自分のやりたいことを仕事に選ぶだけではなく、「苦手なことをしないで済む働き方を選ぶ」という選択もあります。
上記のツイートでもわかるように、私の場合は寒さが苦手なので、寒い環境で仕事をすることはストレスに繋がるから避けたいことの一つ。
ストレスのある状態で仕事をすることは、効率が悪くなることにも繋がるはず!

どんなに好きなことでも、続けることができないのなら本末転倒ですからね。
だからこそ【自分の苦手なことをしないで済む・苦手な環境を避ける】という選択も大切ではないでしょうか。
[the_ad id=”3915″]働き方を年齢で選ぶ!
フリーランスな働き方なら、年齢で仕事の種類を選ぶこともできる!
私が個人事業主になってから現在までの13年間(2019年5月現在)で、少しずつ働き方やワークスタイルが変化しています。
個人事業主になった2006年から8年くらいの間は、洋服のオーダーを受けて、パターンをおこして縫製してネットで販売していました。
当時は全て自分1人で一通りやってました。
全ての過程を自分1人ですることで、仕事の流れを理解することができたことが、私にとって1番のメリットになり、今の働き方に繋がったのは間違いない事実。
全てが自己責任という環境は、プレッシャーもあったけど嫌いではなかったです。
その後、全く違う業種の実店舗も経験しました。家族みんなで運営した実店舗での経験は、今でも楽しい思い出になっています。
そして長女長男の2人が独立したことをきっかけに、また自分が挑戦してみたことが見つかり、現在チャレンジしています。
【現在、取り組んでいること】
- ぶどう栽培などの農産物(他には安納芋・タンカン・干し柿など)
- ワイン醸造
- フリーランサー
- おまけでブログ運営
ワインが好きが高じて、現在はぶどう栽培&ワイン作りにも挑戦しています。
その様子は家族ブログ『HAPPY Mixed LIFE』で、更新しているので興味がある方は読んでみてくださいね。
働き方の変化は年齢が原因になることもある!
このように個人事業主・フリーランスで働くということは、自分や家族の環境の変化で、全く違う仕事を選ぶことも可能なところが、私に向いていることがわかりました。
つまり、「働き方を自由に変化させることが可能!」なわけです。
個人事業主になり仕事が軌道に乗ったのなら、縫製の仕事をずっと続ければいいように思われるかもしれません。
でも好きでやりがいのあった縫製の仕事を辞めた理由なんですが・・・
年齢的にどうしようもない「老眼」や「足の痛み」でした。
年齢による避けようのない目の衰え「老眼」は、思っている以上に仕事に支障が出てしまいストレスに感じることが多くなり、目の疲れからの頭痛に悩まされることが多かったんです。
他にも、過度に使いすぎた右足と膝にも痛みが出たことも、縫製業の仕事を断念した原因でした。
好きな仕事がストレスになることは、残念で仕方ありませんでした。
年齢による体の変化に合わせた働き方が可能!
「老眼」や「痛み」などの体の変化を嘆いていても仕方がないので、今の自分にできることを探してみて、新しいことにチャレンジしてみることに気持ちを切り替えました。
その際、50代から新しいことにチャレンジすることに、全く不安はありませんでした。
というのも、個人事業主になった当初の「挫折の繰り返しの中から、答えを見つけ出せた!」という経験があったからなんです。

現在は、ぶどう栽培をはじめワイン作り・ネット関連など、自分自身ですることと、外注化することで分けて、複数の仕事を楽しみながらしています。
以前していた縫製も、今は簡単にできるハンドメイドのやり方や、ミシンがない人でも作れる手縫いのハンドメイド方法などを、このブログで紹介することが楽しいです。
ハンドメイドについては『ハンドメイドカテゴリー』で、手作りした作品を紹介したり、作り方を書いています。
ハンドメイドの作り方のリクエストは、お問い合わせからお気軽にどうぞ⌒*
フリーランスな働き方を選んだ理由!
私の場合は喘息持ちということもあるので、寒い冬は体調を崩すことも多いです。
寒いことが苦手なので、「季節によって仕事量を調整できること」が最大のメリット!
いずれは寒い冬のない海外へ移住も考えています。
https://oyakobeauty.com/lifestyle/minimalist/immigrate-20190318
持病があっても無理なく仕事ができる【フリーランスな働き方】
冬だけではなく、梅雨の季節も喘息が悪化することが多いので、ストレスをなるべくためないように働く時間も体調のいい時間にしています。
納期がある仕事だとしても、納期に間に合うようにすればいいので、働く時間帯が全く自由なことがフリーランスのメリット。
このように自分の体調に合わせて、働く時間や仕事量を調整できることが、フリーランスで働くことのメリットではないでしょうか。
- 働く仕事量を、季節や体調などで調整できる。
- 働く時間を自分で選べる。
- 休みを家族に合わせられる。
- カレンダーの休日とずらすことで、安いチケットで旅行へ行ける。
- 仕事の種類を複数することができる。
- 年齢で仕事の種類を変えることも可能。
- 定年がない(笑)。
私個人のことになってしまいますが、上記のようなメリットがあります。
個人事業主になった理由や経緯は、こちらで詳しくまとめているので読んでみてください▼

最後にデメリットについて
フリーランスで働くことのデメリットは、安定しない収入への不安でしょう。
その安定しない収入の不安を解消する秘訣としては、まず「固定出費を控える」ことがいいと思いいます。
無駄な固定出費を削るだけでも、収入の不安が減るはず。
そしてなるべく生活費は下げることで、もっと不安がなくなりますよ。
生活費を下げると言っても、ケチケチ生活をするというわけではありません。
実際私の場合は、必要ない固定出費を減らし、毎月の生活費が最低どのくらい必要なのかを知ったことで、安定しない収入の不安はだいぶ解消されました。
もちろん節約することは重要です。家族みんなで頑張りましょう!
でも一番大切なことは、「生活費が毎月最低どのくらいかかるのか、自分自身が把握すること」です。
自分自身が把握することで、自然とその範囲の中で生活できるよう心がけるようになりますよ。
意識して必要のないものを探してみると、思っている以上にたくさんあるので驚きますよ(笑)
これぜひやってみてください。
自分にとって本当に大切で必要なもの以外は断捨離すること!
これも確実に節約につながります。

人によってメリットが大きい働き方なのは間違いない
安定しない収入の不安があるとしても、私にとってはフリーランスで働くことのメリットのほうが断然多い。
- 苦手な寒い季節は仕事を減らして仕事量を調整できる。
- 働く時間を自分自身で決められる。
- 年齢によって仕事を選択することも可能。
今の私にとって必要なことばかり。
他にも休日を自分自身で調整できることで、家族とたくさん時間を過ごせることは、国際結婚の我が家にとってメリットが実に大きいです。
経験値が増えて自分の糧になる!
今まで13年間個人事業主としてフリーランスな働き方をしてきて、1番良かったと思っていることは、「自分自身が実際に経験したことは人生の糧になる!」です。
その経験の中には、もちろん失敗した経験も含まれます。
どちらかというと、失敗した経験のほうが大切だと思ってるのは私だけではなく、多くの経営者や個人事業主・フリーランスで働いている人たちも思っていることではないでしょうか。
できるなら何事も失敗せずに進んでいけることが理想ですが、実は失敗の中にこそ大切な答えがあるように思います。
企業に属して働くことは、安定した収入があるというのが魅力。
しかし安定した環境では見つけられなかったであろう答えを、私は個人事業主・フリーランスとしての経験で知ることができました。

1人で全てをこなした経験こそが自信に繋がり、たくさんのことを経験することになったので、次に新しいことを始めようと思った時に、年齢に関係なくチャレンジしてみようと思えるわけです。
個人事業主になる前の私には想像できなかった、全く違う人物に変身しちゃったわけです(笑)
全ての人が私と同じ働き方が向いているとは思いませんが、私の経験談が、働き方について悩んでいる人や、就職や転職について悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。
今日も訪問ありがとうございます。Obrigada⌒*
下のアイコンをクリックしてくれるとRaniaさんが喜びます。
ブログ読んだよ!とコメントの代わりに押してもらえると嬉しいです(^^)
ブログランキングに参加しています!
この記事が面白かったらポチッと(^^)