イギリスBBCの番組、「密着!ネコたちの1週間 その秘密の世界に迫る」を見ました。
番組の内容は、普段、猫たちがどのように生活しているのか、猫たちに取り付けたカメラやGPSによって、猫たちの実態や行動範囲・行動時間、そして猫たちが共存するためにしている知恵などがわかりました。
番組を見た感想とネタバレ感想レビューを紹介します。
目次
番組の内容は猫たちの行動を調査
今回見た番組「密着!ネコたちの1週間 その秘密の世界に迫る」は、動画配信サービスのフジテレビオンデマンド【FOD】で見ました。
日本ではこういった猫の調査は絶対しないだろうなあと思うので、とても興味深い番組でした。
50匹の飼い猫たちにGPS付きの首輪をつけて、猫たちの行動範囲や行動時間などを調査した内容でした。
50匹の中の14匹には、軽量化されたカメラも首に付けられていたので、猫目線で行動する様子も見れました。
カメラが軽量化されているとはいえ、思っているより大きいカメラを付けられていて驚きましたが^^;
うちの猫たちに付けるのは、絶対無理なサイズでした(笑)
猫たちにつけられたカメラは暗闇でも撮影OKなもので、音もきちんと記録できるものだそうです。
なにかにひっかかった場合は、外れるように設計されています。
そういう設定でなければ、あれほど大きいカメラが首元にあることは危険だと思いました。
番組の中で見れる猫目線はというと、人間とは違う世界が広がっていて、自分が猫になった気分でしたよ(笑)
猫が狩りをする時の動きは非常に素早くて、なにが起きているのかわかりませんでした。
猫たちの行動の調査、さてその結果は?
猫たちの行動範囲
「密着!ネコたちの1週間 その秘密の世界に迫る」の番組の中で、調査協力してくれた猫たちの平均年齢は15才、体重は約4キロ。
そして調査の結果ですが
猫たちの行動範囲
- オスが自宅から100メートル以内
- メスが自宅から50メートル以内
あまり家から離れていない場所で行動していることがわかりました。
これには私も正直、驚きました。
メスの行動範囲は狭いだろうと思っていたけど、オスはもっと広い範囲を行動していると思っていたんですよね。
猫は縄張り意識が強いので、オスは縄張りを意識して広い範囲を動き回っているようなイメージがありました。
今回の調査に参加している猫たちが、飼い猫ということもあるのかもしれませんね。
野良猫たちなら、また違う結果なのかもしれません。
猫たちの驚きの優れた行動
猫たちは体長のおよそ7倍の高さまで飛び上がることができて、さらにもっと高い場所から飛び降りることができる、優れた運動能力がありますよね。
番組の中に出ていた茶トラ白のジンジャー、彼がうちのヒョンくんに似ていて親近感がありました。
ジンジャーの行動を見ながら、ある驚きの猫たちの行動に触れていました。
ジンジャーが夜の8時に出かけ目的の場所に着くと、そこには別の猫がすでにいました。
威嚇する声を上げてはいるけど、2匹とも距離をとり近ずくことはありませんでした。
他の猫たちの行動もジンジャーの場合と同じで、別の猫に出くわした場合はきちんと距離を持ち、争いを避けるような行動が多く見られました。
つまり猫たちは、上手に頭を使って無駄な衝突を避けていたんです。
この行動も飼い猫ならではないでしょうか。
他にも、同じ縄張りを持つ猫同士が、時間帯を避けて行動する様子が見られました。
時間帯が重ならないように、自分の匂い(頬や体をすりつける)を残して、時間を教え合っているようです。
番組内でいうところの「匂いの伝言」を残して、時間帯が重ならないように、同じ縄張りを上手に共有していたことには驚きました。
しかも同時に外にいる猫たちの数は、10匹程度だという結果もわかりました。
これをみても時間帯が重ならないように、猫たちが行動していることが見受けられますよね。
なかには家からほとんどでない猫たちもいました。
家にいるほうが安心できる猫も多いようでした。
猫と人間の関係は9000年も前から続いている
猫は地球上で農業が始まった、およそ9,000年も前から私たち人間と一緒に暮らしてきました。
かつては人間から食べ物と寝るところを与えてもらえる代わりに、猫たちはネズミを退治して人間に貢献してきました。
番組内で登場していた農場では、今現在でもたくさんの猫たちが暮らしていて、ネズミから家畜や餌を守っているそうです。
農場では今でも、昔ながらの猫のハンターとしての本能が役に立っているようです。
猫たちは暗闇の中でも物を見ることができるし、他の哺乳類に比べると聴覚が鋭いので狩りに向いているわけですね。
うちの猫たちも、家の外の小さな物音にもとても敏感です。
人間には聞こえないような、外を歩く動物たちの足音もきちんと聞こえていて、番犬のように鳴いて教えてくれるんですよ。
特にゼルちゃんは犬みたいに唸ります(笑)
猫の多頭飼いの家のこと
番組の中で、うちと同じように猫を多頭飼いしているお宅のことで、共感する部分が多かったです。
というのも、家の中で一緒に暮らしていて、仲良しの6匹の猫の調査結果が納得するものだったからです。
6匹いる猫の中でパッチ以外の猫たちは、外に出た時も一緒に行動していました。
もともと単独行動を好む猫たちが、一緒の家で暮らすことによって、仲間同士で一緒に行動するという習慣になり、それが外に出た時にも同じ行動だったんですね。
一緒に行動する理由として、野性的な面が減り、人間との生活に適応している証拠だと思いました。
ペットとして生活をしていると、幼いころの性格を持ち続けることが多いそうです。
飼い主に甘える行動をとるのは、きっとそういったわけでしょうね。
猫たちの行動でおもしろかったこと
その他に猫たちの行動でおもしろかったのが、きちんと家で餌をもらっていても、わざわざよその家に行って、そこの家の猫たちの餌をこっそり食べていました(笑)
映画などでもよく見る、海外の家のドアに付いているペット用の小さなドアがありますよね。
そのペット用のドアを使って自由に出入りして、餌を食べている様子が可愛かったです。
日本ではそんな作りになっていないから、そういった光景を見ることは今ではないですよね(笑)
動画配信サービスでドキュメンタリーを見る
動画配信サービスを利用することで、我が家のようにテレビがなくても好きな番組を見ることもできます。
今回、取り上げた「密着!ネコたちの1週間 その秘密の世界に迫る」はフジテレビオンデマンド【FOD】で見ました。

フジテレビオンデマンド【FOD】
動画時配信サービスのフジテレビオンデマンド【FOD】では、ドラマだけではなくて今回の番組のようなドキュメンタリー系も見ることができます。
「ザ・ノンフィクション」「プロジェクトX〜挑戦者たち〜」など、日本のドキュメンタリーもあります。
ヤクルトスワローズの公式戦も見れますよ。野球を見ないので詳しくはないですが^^;
猫のしつけで有名なBBC番組「アニマルプラネット」の「MY CAT RROM HELL」は海外でも人気が高く、フジテレビオンデマンドでも見れました。(日本語吹き替え版)
かつて薬物依存だったジャクソン・ギャラクシーが、猫のしつけに悩む家族を助ける番組なんですが、同じような猫のしつけについて悩みがある人には参考になると思います。
猫ヘルパーのジャクソンのスキンヘッドにタトゥという風貌は、さすが海外番組だなあと思えますよ。
フジテレビオンデマンド(FOD)を1ヶ月無料体験してみる>>フジテレビオンデマンド
フジテレビで放送中のドラマも見ることができるので、うっかり見逃してしまったドラマを見るために利用するのもいいですね。
私は海外で生活していた時に、見逃した昔のドラマを見るのに利用しています(笑)
https://oyakobeauty.com/lifestyle/minimalist/immigrate-20190318
アマゾンプライムビデオ
その他に、アマゾンプライムビデオで「密着!ネコたちの1週間 その秘密の世界に迫る」を見ることもできますよ。
「世界初ジャガーを野生に返せるか」など、ドキュメンタリーも見ることができます。
- 世界初ジャガーを野生に返せるか
- 南極ペンギン物語〜スノウ誕生から旅たちまで〜」
- 僕はカンガルー・ママ
- 野生のホッキョクグマに密着!〜母と子の1年を追う〜
- 野生のアジアゾウ その知られざる生態
- インドに生きるベンガルトラ
- ハゲワシ 美しき野獣
- 驚くべき動物たち
- ミツバチ〜女王陛下の甘い罠〜
- ミーアキャット 家族の絆〜カラハリ砂漠に生きる〜
BBCの番組をアマゾンプライムビデオで数多く見ることができるので、動物好きな私はアマゾンプライムビデオが大好きです!
アマゾンプライムビデオの利用料金は、月額500円(税込)か、プライム年会費4,900円(税込)で選ぶことができます。
アマゾンプライムビデオを30日間無料体験してみる>>Amazonプライム・ビデオ

まとめ
今回、取り上げた「密着!ネコたちの1週間 その秘密の世界に迫る」では、50匹という多くの猫の飼い主さんの協力と、1週間という時間があったので、このように詳しい結果が出せたようです。
協力してくれた場所が田舎で土地が広く、車もほとんど走っていないような場所で、日本とはだいぶ違った環境だとしてもおもしろい内容でした。
とても日本では、このような調査はできないでしょうからね。
番組内でも言ってたことなんですが、将来、猫たちはもっと人間のペットとして生きるようになることは間違いないと思いました。
暑くて脱いだ靴下で、ゼルダがイタズラしてたから履かせてあげた
ゼルちゃん可愛いすぎてヤバイわ❤️
今日は暑くて夏みたいですね!#猫 #靴下を履いた猫 #猫のいる暮らし #白黒猫 pic.twitter.com/uJR5j9ZvBW
— ran.K@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) 2019年5月10日
私の毎日の元気の素で、癒しと愛情を惜しみなくくれる猫たちは生き甲斐です。
猫好きさんや猫の番組に興味がある人の参考になれば嬉しいです。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。