日中はまだ残暑が厳しいですが、夜は涼しくなってスズムシの声が聞こえるようになりましたね。
今日は、お土産に長野の早生りんごとプルーンをもらいました。
プルーンの栄養価・効能についてお話しします。
秋の果物
もう夏は終わりですね・・・
美味しいものが食べられるのは嬉しいけど、夏が好きな私はちょっと複雑です。
りんごを食べる機会が増えてくると、秋ですよね。
きよじいがゴルフへ行ったお土産の、【早生のふじりんごとプルーン】です。

長野の早生ふじりんご🍎とプルーン
きよじいがゴルフのお土産に買ってきてくれました。
早生りんごだから酸味が強いけど美味しいです😋
プルーンは熟すまでもうちょい時間が必要ですね。
これからは秋の果物が楽しみですね! pic.twitter.com/8JeZSY4aQb
— Rania.K@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) September 12, 2019
プルーンの栄養価と効能

プルーンは女性の味方
プルーンが好きなので、ドライフルーツのプルーンを毎日ヨーグルトやシリアルに入れて食べています。
鉄分が豊富なプルーンは女性の味方ですね!
《プルーンの栄養価と効能》
【栄養価】
- 鉄分
- カロテン
- ビタミンE
- 植物繊維
などが豊富に入っています。
【効能】
ペクチンが多く含まれているプルーンは、水溶性植物繊維が豊富です。
水溶性植物繊維は血糖値の急激な上昇を控え、コレステロールの吸収を抑制する作用があります。
だから成人予防におすすめのフルーツですよ!
抗酸化作用もあるのでお肌にとっても嬉しいですね。
鉄分が多いので鉄分不足になりがちな女性にとっては、毎日食べたいフルーツの一つではないでしょうか。

生のプルーンは秋が旬なので、これからの季節が楽しみです⌒*
お土産にもらったプルーンはまだ食べるには早いので、もう少し熟したらいただきます。
「秋のフルーツはなにがお好きですか?」
今日も訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)