春が近いづいてくると、愛猫たちの抜け毛がすごいことになって、毎日の掃除が憂鬱に。。。
ところが簡単に絨毯のペットの抜け毛を掃除できるものを見つけました。
今回は、猫の抜け毛を簡単に掃除できるグッズをご紹介します。
ぱくぱくローラーを発見!

このぱくぱくローラーを見つけたのは、私が大好きでいつもブログやツイッターを見ている、猫マスターの響介さん@HOMEALONe_kskのこのツイート。
伝家の宝刀「ぱくぱくローラー」
掃除機かけたはずの絨毯に「ぱくぱく(?)」するだけでこの衝撃動画の出来上がり。ペットいるお家の必需品。コロコロみたいにテープを変える必要もなし、布団洋服いろんな場面で使える。何より安い。電動とかでもなくただぱくぱく(?)するだけhttps://t.co/himRnG0eeX pic.twitter.com/XHjJf61Xr5— 響介 (@HOMEALONe_ksk) 2018年7月7日
このツイートの動画を見て、もうこれは買うしかないと思いました(°▽°)
使ってみた感想は。。。
ぱくぱくローラーを使った感想!

見てください、この抜け毛の量!
響介さんの動画の通り、簡単に猫たちの抜け毛が掃除できて笑えました。
粘着テープのコロコロのみたいに、前後にコロコロするだけでこれだけ取れました。
写真を撮るために、ぱくぱくローラーで取れた抜け毛を手でつかんでるけど、実際は蓋をポンと開けてそのままゴミ箱にポイすれば、手が汚れることもないです。

以前の抜け毛の掃除方法

ぱくぱくローラーを買う前は、100均のエチケットブラシの大きいのと、お風呂のタイルなんかを掃除するタワシを使ってました。
使い方は
- まず固く絞った雑巾で簡単に絨毯の上を拭く。
- 次にタワシで絨毯をこする。
- 最後にエチケットブラシで残っている毛を取る。
この手順で掃除していました。
これでもだいぶ絨毯の抜け毛は取れてたんだけど、手間もかかるし、部屋中をやり掃除し終わるころには手首が痛くなることもあったんですよ(>_<)
これを毎日していると腕のストレッチ代わりにはいいけど、手首が痛くなるのが悩みだったんですよね。
以前使ってた100均のタワシ、使い込んでるから汚くてすみません(笑)


100均で買ったこの大きめのエチケットブラシは、下のピンクのボタンを押すと、エチケットブラシ部分がクルッと回転するから、右利きでも左利きでも使えます。
向きを変えられるからどっち方向にも使えて便利でした。
でも、ぱくぱくローラーがあるからもう出番はなさそうですね。
ぱくぱくローラーまとめ
猫マスターの響介さんのおかげで、今では絨毯の抜け毛掃除が楽しくて仕方ありません(°▽°)
パカっと蓋を開けて抜け毛が取れたのを見たくて、用もなくぱくぱくローラーしてます(笑)
これからどんどん暖かくなるにつれて、愛猫たちの抜け毛が増えてくる前に、このぱくぱくローラーに出会えて良かったです。
去年は手首の痛さで湿布を貼って掃除してたのを思い出すと、このぱくぱくローラーを考えた人に感謝しかありません。
まだ使ったことがない人には、アマゾンで892円でぱくぱくローラーが買えるからぜひ試してみてほしいです。
掃除が楽しくなること間違いないですよ!
ペットの毛だけではなくて、人間の抜け毛もキレイに取れます。
うちでは絨毯だけではなくて、ソファやクッションにも使っいてキレイになってます。
私がぱくぱくローラーを猫部屋に持って行くと、コロコロしている私のそばに猫たちが来て手でチョイチョイ邪魔してくるのも楽しいです(笑)
今年からは5匹の愛猫たちと戯れながらぱくぱくローラーを使って、掃除をしてキレイになった猫部屋で快適に過ごせそうです。
ペットの抜け毛の掃除グッズを探している人の参考になれば嬉しいです。
今回も、最後まで読んで頂きありがとうございました。
猫マスターの響介さんのブログ▶︎変顔猫リュックと愉快な仲間達