ぶどう栽培がオフシーズンになったので、繁忙期ほどやることがありません。
こんにちは、趣味ブロガーのラニア(@ran_cosme)です。
今日はオフシーズンの過ごし方とライフスタイルについてのお話。
ワークバランスの参考になれば嬉しいです。
それではいってみましょう⌒*
ぶどう栽培のオフシーズン

ぶどう栽培については家族ブログのほうで更新しているので、ご存知の方もいるかと思います。いつも読んでいただきありがとうございます。
忙しかったぶどう栽培は出荷が全部終わり、今はぶどう栽培のシーズンオフ。
繁忙期はめちゃくちゃ忙しいけどシーズンオフはだいぶ時間が自由になるんです^^
私の場合はぶどう栽培以外に個人で複数の仕事をしているので、今はぶどう栽培以外のことに取り組んでいます☆*:.
個人事業主としての働き方
- ぶどう栽培・農産物(干し柿など)
- ワイン醸造
- フリーランサー
- おまけでブログ運営
セミリタイアしてからはこのように複数の仕事を自分のペースで楽しみながらしています。
ブログ運営についても趣味で始めたけど収益が出てきたので一応入れました。
ちなみに、ぶどう栽培&ワイン醸造については自分でしていることと外注化することで分けてやってます。
ライフスタイルについて
働き方を選ぶことで自由になる時間を作ることができ、チケットが安い時期を見計らって海外旅行へ行くことも可能ですよね。
チケットが安いときに海外旅行ができるということは、ゆったりした日にち設定が可能に!
つまり、精神面的にも金銭的にもメリットが大きくなるわけです。
会社勤めのサラーリーマンの場合はお休みが決まっていることが多く、こういった計画は難しい。(有給休暇を自由にとれる場合は別として)
昔に比べたら働き方がだいぶ自由に選択できる時代になったと思うんです。女性でも。
そんな今だからこそ
- 自分自身に合ったワークスタイルを見つけること。
- ライフスタイルを自分で選択すること。
これが大切ではないでしょうか。
自分の頭で考えることの大切さ!
当たり前だと思い続けていたことが視点を変えてみたら当たり前じゃなかった。
そう気づいてからは、まずは「考えてみよう」と思うようになりました。
自分の頭で考えることが大切だと気づけたのは、有名ブロガー「ちきりんさん」のこの著書のおかげ。

自分の頭で考えるは、ちきりんさんの著書『自分のアタマで考えよう――知識にだまされない思考の技術からの受け売りです(笑)
この本のおかげで自分を肯定できるようになり、自分自身の生き方が間違いじゃないと認めることができるようになりました。
何度も何度も読み返してる一冊です!
この他にも読書記録をブログで書いてるので参考にしてね。
ちきりんさんの著書「自分のアタマで考えよう」については、また別記事で熱く語りたいと思います。
ぶどう栽培のシーズンオフのこと、そして働き方の詳しいことは『働き方カテゴリー』を読んでみてね。

私の毎日の楽しみ方

子供の頃からハンドメイド・手作りすることが大好き♡楽しみ方のヒントをブログで発信しています。
- ミシンで洋服や小物を作る
- 洋服リメイク
- ブライスドールカスタム
- パッチワーク
- 編み物
- 刺繍
- 刺し子
私の手仕事作品はこちらからどうぞ⌒*
ミシンで作ったもの・手縫いのもの・手編みのもの、ハンドメイドの製作記録です。誰かの参考になりますよーに☆*:. Rania.K


働き方関連記事
- フリーランスで働くメリット5つ!この働き方を選んだ一番の理由を教えます
- フリーランスな働き方!悩みあるある理由3つ、メンタルを強くする方法
- 【セミリタイアブログ】趣味で始めたぶどう栽培は想像以上に楽しい!田舎暮らし
今日も訪問ありがとうございます。Obrigada⌒*
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)