既製服の合わない部分を、自分でお直ししてみませんか?
今回は「スパッツやズボンの幅を小さくする方法」を紹介します。
家庭用ミシンとニット用ミシンを使ってお直しする方法です。
お直ししてジャストサイズで洋服を着る
ここで紹介するのは、パンツ系のふともも幅・ふくらはぎ幅を小さくする方法。
できるだけわかりやすく実際にリメイクしてる写真と一緒に解説します。
既製品の洋服のサイズが合わない場合、どうしていますか?
私の場合は1番サイズが合わない箇所が、パンツ類の膝から下部分。
パンツ系をすっきりタイトなスキニーで履きたいのに、既製品はだいたい膝から下のサイズ幅が緩めだからお直しリサイズしています。(丈も足りないw)
ミシンが使える人なら簡単にできる方法を考えてみましたよ。
厚めの生地のものだと重なった部分が厚くなり、家庭用ミシンだと縫製が難しいかもしれませんが、お直しのやり方の参考になれば嬉しいです。
ダボっとした洋服が好きな人でも、ちょっとだけサイズダウンしたい時に参考になるかな・・・
お直しの手順【スキニージーンズ編】
裾を解く
今回は膝から裾までお直ししたいので、まずは裾を解いておきます。
お直しするところに印をつける
今回お直ししたのは、裏側がボア素材になっているストレッチブラックジーンズ。(写真は裏返した状態)
写真のように、だいたいお直ししたいサイズのところに印をつけます。(赤線部分)
そして印をつけたところを、ミシンで直線縫いします。
(ジーンズがストレッチ素材なので、糸はニット用を使用しました。)
ミシンで直線縫いをしたら、サイズ確認のために履いてみる。
もし履いてみてきつい場合、この時点ならまだサイズ変更できるので試着をおすすめします!
余分な部分をカットする
試着してみてサイズがちょうどよかったら、ハサミで余分な部分をカットします。
縫い代幅を元々の縫い代サイズに合わせるとキレイに仕上がりますよー^^
ロックミシンで端処理をする
カットした部分が解けてこないように、端にロックミシンをかけます。
ロックミシンがない場合はジグザクミシンでOK。
最後に解いてあった裾を縫って出来上がりです。
裾を縫う時に生地が重なって厚い部分が、家庭用ミシンだと縫えないかもしれない^^;
家庭用ミシンを使ってないので、どのくらいの厚さのものまで縫えるのかわからなくてすみません。
私が裾を縫う時にやっている方法なんですが、生地が重なって厚くなっている部分を薄くするのに木製のトンカチで叩いて潰してます。
これをすると少し厚みが薄くなって縫いやすいです。参考までに。
- 裾を解く。
- パンツを裏返して、お直ししたいサイズの印をつける。
- 印をつけたところをミシンで直線縫いする。
- 念の為、試着してサイズを確認する。
- 余分な部分をハサミでカットする。
- カットした部分にロックミシンかジグザグミシンをかける。
- 最後に裾を縫って出来上がり!
お直しの手順【スパッツ編】
次はスパッツのリサイズ方法いってみましょう⌒*
カットソー・ストレッチ生地を縫う時の注意点。
スパッツの場合は、ストレッチ生地のテンションがストレッチジーンズよりも伸びる生地なので、ニット用のミシンを使うことをおすすめします。
カットソーみたいなストレッチ生地の場合、生地が伸びるので普通に直線縫いすると糸が切れてしまうのでおすすめできません。
ニット用ミシンがない場合は直線縫いで縫うよりも、ジグザク縫いのほうが糸切れしにくいと思います。
これも私は家庭用ミシンを持っていないので、検証できないため確証はありません。すみません^^;
どうしても直線縫いしかできないなら、せめてニット用の糸を使用することで糸が切れにくいかもしれません。
これも確証がないので、糸が切れない方法ではなくて、糸が切れにくい方法です。
上記の方法をやったことがないので、はっきりしたことは言えないけど・・・
普通のスパン糸を使うよりはいいかもだけど、膝などの曲げる部分は生地が伸びるので、糸が切れちゃう確率は高くなるかなと。
それでは、スパッツのお直しの手順にいってみましょう。
お直しするところに印をつける
まずは、お直ししたいだいたいのサイズの印をつけます。(裏側にして印をつける)
印をつけた部分に、縫い代分を残してハサミでカットします。
裾のリブニット部分をカットする
次に、輪になっている裾のリブニットの部分もカットしますよ。
カットする時、縫い代分を残すのを忘れないようにしましょう!
ニット用ミシンで縫う
カットした部分、裾のリブニット部分まで続けて、ニット用ミシンで縫い合わせます。
リブニットの部分をタタキ縫いする
そして最後に裾のリブニット部分が解けてこないように、片方に倒してタタキ縫います。(写真の赤丸部分)
- パンツを裏返して、お直ししたいサイズの印をつける。
- 直したいサイズに印をつけた部分に、縫い代分を入れてハサミでカットする。
- 印をつけたところをニット用ミシンで縫い合わせる。
- 裾のリブニットの部分を片方に倒して縫って出来上がり。(解けてこないようにするため)
裾のリブニットは1番最初に解いてしまって、膝下部分のサイズダウンができたら、もう一度リブニットを縫いつけるほうがキレイに仕上げることができます。
このリブニットを先に解いたやり方のほうが、元の形と同じように仕上げることができるけど、解く手間がかかるし縫製する部分が増えるから、できるだけ簡単なのは上記で説明した方法だと思います。
お直しリサイズの着用写真
着用写真でお直しのビフォー&アフターをご覧ください。
まずはストレッチのスキニージーンズからどうぞ⌒*
膝下がすっきりタイトなスキニーになっているのがわかりますか?
裾を縫い直す時に丈も2センチ短くしました。
ハイカットのスニカーを履く時に裾がもたつかないこの丈がお気に入り!
膝下がすっきりしたスキニーだと、ハイカットスニーカーやショートブーツを履く時に足がすっきり見えますよね。
次はスパッツのビフォー&アフター着用写真いってみましょう⌒*
ビフォー写真を見てもらうとわかると思いますが、腿や膝下がダボついていて学校の体育着みたいなのが嫌でした^^;
お直しした後はすっきりタイトになってジャストサイズに変身☆*:.
このスパッツはトレーニングとウォーキング用にするので、タイトなほうが運動しやすくなりました。
ちなみに、このスパッツはしまむらで700円(税込)。
私には股下が短いんだけど(笑)、モコモコのハイソックスを履けば足首の防寒対策はOK。
こんなに安くライン入りのスパッツが買えるなんて、「しまむら最高!」
このスパッツは裏起毛になっていてあったかいから、外のウォーキングにもピッタリ♡
今冬、履き倒します・:*+.\(( °ω° ))/.:+
お直しにチャレンジしてみよう!
ミシンがあるかないかで、セルフリサイズ&リメイクお直しをどのようにやるのか変わってしまうけど、ちょっとしたお直しを「自分でやってみよう!」と思う人の参考になれば嬉しいです。
うちでは日本サイズがどうしても合わないことが多いため、洋服お直しが欠かせません。
大きいサイズのものを小さくするのはどちらかというと簡単。
だからいつも大きめの服を買ってお直しするようにしています。
今はユニクロやGUに、大きいサイズが売っているのでありがたい^^
洋服のお直しに挑戦する時、まず最初はもう着なくなってしまった洋服でチャレンジしてみれば後悔しなくて済むかも。
何度かお直ししているうちに、だんだん上手になりますよ。
お正月休みに洋服のお直し、ぜひチャレンジしてみてください!
子供の頃からハンドメイドで手作りすることが大好きな50代。
- ミシンで洋服や小物を作る
- 洋服リメイク
- ブライスドールカスタム
- パッチワーク
- 編み物
- 刺繍
- 刺し子
私の手仕事作品はこちらからどうぞ⌒*
ミシンで作ったもの・手縫いのもの・手編みのもの、ハンドメイドの製作記録です。誰かの参考になりますよーに☆*:. Rania.K
ハンドメイド関連記事
- ヘキサゴンのパッチワーク座布団カバーのトップ完成!「猫とパッチワーク」
- カーディガンをベストにニットリメイクする方法【ハンドメイド制作記録】
- Tシャツリメイクで赤ちゃんズボンをハンドメイド【ミニマリストライフ】
今日も訪問ありがとうございます。Tchau⌒*
ブログランキングに参加しています!
この記事が面白かったらポチッと(^^)