読書が大好きなんですが、同じ本を何度も読み返すことが好きです。
こんにちは、ラニア(@ran_cosme)です。
そんな私が何度も再読していて、宝物級に大切にしているお気にりの本【ブライスカスタム基礎ノート】を紹介します。
子供の頃からずっとハンドメイドで手作りすることが趣味。
- ミシンで洋服や小物を作る
- 洋服リメイク
- ブライスドールカスタム
- 編み物
- 刺繍
- ハワイアンキルト
私の手仕事作品はこちらからどうぞ⌒*

ミシンで作ったもの・手縫いのもの・手編みのもの、ハンドメイドの制作記録です。誰かの参考になりますよーに☆*:. Rania.K
それではさっそくいってみましょう⌒*
お気にりの本【ブライスカスタム基礎ノート】
世の中にはたくさんの本が溢れていますが、お気にりの本ばかり繰り返して読むのが好きです。
なかでも宝物級に大切な本が、私の趣味の一つ【ブライスドールのカスタム】のために購入した『ブライスカスタム基礎ノート』です。

この【ブライスカスタム基礎ノート】は、何年経って読み返してもワクワクする大好きな本の一冊。
この本を買ったことで、ガンプラからブライスドールのカスタムにハマることになった経緯をお話します。
ブライスドールついて

ブライスドールは1972年アメリカのケナー・プロダクツが販売した人形で、日本では2001年にタカラ(現在はタカラトミー)から販売されました。
1997年に長女が生まれて、日本でブライスドールが販売された2001年は娘が4〜5歳の時。
ちょうどお人形遊びが好きな年頃とドンピシャ。
ブライスが日本で販売された時期と娘がお人形遊びをするようになった頃が重なり、親子でブライスドールが大好きに♡
私が子供のころといえば、リカちゃん人形かバービーちゃんくらいだったので、大きな目と頭が特徴の大きいサイズのブライス人形は本当に衝撃的なドールでした。
だからすぐに親子でハマってしまった^^
【ブライスカスタム基礎ノート】がきっかけ!
【ブライスカスタム基礎ノート】初版本は2007年の5月25日に発売されてすぐ購入。
いつも持ち歩いて読んでいたせいで初版本をなくしてしまい、今持ってるのは実は2冊目。
同じ本を2度購入したのはこの本が初めてかも(笑)
この本のおかげで「ブライスドールのカスタム」にどっぶりハマることになりました。きゃー♡
もともとリカちゃん人形の洋服を手作りしたり、ガンプラ(ガンダムのプラモデル)を作ることが好きだったから、カスタム系は私の人生のなかでも最高の趣味の一つです。

ブライスドールのカスタムについて
このブログで私の手作りについていろいろ書いてるけど、実はドールについては今まで発信することをためらってました。
今までやってみたブライスのカスタムは、本を見ながら自己満足でしてきたので、なんにも記録してないことが実に残念・・・
そんな思いをしたくないので、これからはドールカスタムのことやドール遊びなどをブログに残して、どんどん発信していきますよ^^
ブライスドールと暮らす
ブライスやドールが好きなことは何歳になっても変わらない!
日本では「いい歳して人形遊びなんて」思う人も多いようですが、海外のドールイベントなどは大人が多いんですよ。
特に年配の人が非常に多い。
50代になっても変わらず大好きな趣味【ドールのカスタマイズ&ドール遊び】を、これからはためらうことなくブログで発信していくのでよろしくお願いします^^
ドールをカスタムする際に、頭部をパカーンと開いたり、目を外したりなど、苦手な人が少なくないことは知っているので、そういう画像を載せる前に一言注意書きをするようにします。
そういった画像が苦手な人は、解体中の様子を見ることを控えてくださいね。

ただの趣味でも50代になった今だからこそ、これからは自分のためにもっと細かく記録していきます。
一部の人にしか需要はないとしても、自分の記録になるのは間違いない!

私のなかでは、【手作りハンドメイド&ドール・ガンプラ】は切ってもきれない物の一つ。
ドール好きな人たちと繋がることができたら嬉しいなあ☆*:.
今日も訪問ありがとうございます。Tchau⌒*
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)