ジーンズリメイクをするためにジーンズを解体してます。
糸を解く時に実際に私が使っていて、便利なアイテムを紹介します。
ハンドメイドライフ☆*:.
ジーンズリメイクの解き作業に使うアイテム

- 糸切りハサミ
- リッパー
- 糸抜き
上記3点セットを使っています。
私は糸切りハサミ派で、おばあちゃんはリッパー派です。
特に深い理由はないんですが・・・
私の場合は、糸切りハサミのほうが細かい部分でも差し込んで切れるので、いつも糸切りハサミを使っています。
リッパーだと余計な部分まで切ってしまうことが多いんですよね^^;
リッパー

リッパーはいくつか種類を持ってますが、100均のこのリッパーが意外と使いやすいんです。
グリップが大きめで平べったくて、握りやすいからだと思います。
糸抜き

こちらは、大きな毛抜きのような【糸抜き】です。
糸を解いたあとに、生地に残った糸をコレでヒョイヒョイ取るのに便利なアイテムです。
この糸抜きで生地に残った糸を抜いていく作業が、地味なんですが意外と好きです(笑)
ジーンズリメイクのために解体作業してます👖
(長年の顧客様オーダー)ジーンズがとにかく好きで50代になっても、普段ジーンズばっかり履いてます。
ジーンズの穴をリペアしたり
履けなくなったジーンズをリメイクしたものが家族もみんな大好きです😊ハンドメイドライフ pic.twitter.com/XTB8ZUBzqL
— Rania.K@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) August 16, 2019

数本のジーンズ解体作業がしばらく続きそうです。
動画配信サービスで、映画を”聞きながら”作業をしたいと思います。
今夜は金曜ロードショーで「千と千尋の神隠し」が放送ですね。
うちにはテレビがないので、きよじい(叔父)に録画を頼みました。

ジブリ作品は、テレビで何度も放送されても見たくなりますよね。
日本の夏休みは【ジブリ】ってイメージです(笑)
それではまた⌒*
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援をよろしくお願いします(^^)