リネンのランチョンマットの作り方と手順を紹介します。
ハンドメイド初心者さんでも作れるように、写真と一緒に詳しく説明しています。
ミシンがなくても手縫いだけでも作れますよ!
ハギレ生地のアップリケと刺し子もしたので写真付きでどうぞ⌒*
この記事では、ランチョンマットの作り方と手順を紹介しています。
ランチョンマットの作り方・手順
【作り方・手順】
- ランチョンマットに使うリネンをカットする。
- アップリケを「たてまつり縫い」する。
- 返し口を開けてランチョンマットを縫う。
- 角をカットしてひっくり返す。
- 角のところを目打ちを使ってキレイにする。
- 返し口を縫う。
- 刺し子の図案をチャコペンで描く。
- 図案の上を刺し子する。
上記手順を写真と一緒に説明していきます⌒*
①ランチョンマットに使うリネンをカットする。
まずは、ランチョンマットにするリネン生地をお好みのサイズにカットします。
ハギレのきのこ生地をアップリケするので、まち針でとめます。(ハギレ生地のアップリケはお好みでどうぞ)
②アップリケを「たてまつり縫い」する。
アップリケをするハギレを縫い代を中に入れながら「たてまつり縫い」をしていきます。
アップリケのできあがり写真はこちら▼
アップリケはしなくても大丈夫ですよ!
今回は、かわいい生地が中途半端に残ったのでアップリケにしてみました。
③返し口を開けてランチョンマットを縫う。
写真の赤線のように、返し口を7センチほど開けてランチョンマットを縫います。
中側に表がくるように合わせて縫います。
上の部分は輪になっているので縫っていませんが、表と裏を2枚でカットした場合は、上の部分も縫ってくださいね。
今回はミシンで縫いましたが、手縫いで縫ってもOKですよ。
④角をカットしてひっくり返す。
角のところを写真のように三角にカットします。
次は、返し口からひっくり返して表側にします▼
ひっくり返した時は写真右側のように角が丸くなっていても大丈夫ですよ。
⑤角のところを目打ちを使ってキレイにする。
写真ように、角の部分に目打ちを入れて少しずつ角をキレイにします。
四隅の角が全部キレイになった写真がこちら▼
⑥返し口を縫う。
返し口を手縫いで縫ってふさぎます。
今回は、わざと目立つように赤い糸で縫っています。
目立たせたくない場合は、同じような色の糸を使って「コの字縫い」をします。
「コの字縫い」は、写真の赤い線のように縫っていきます▼
⑦刺し子の図案をチャコペンで描く。
チャコペンで刺し子をする図案を描きます。
今回使ったチャコペンは【チャコパー】の水色。
水で落とせるタイプのマジックみたいなチャコペンです。
太陽も刺し子したかったので、フリーハンドで描いてみました。
⑧図案の上を刺し子する。
図案の上を、グシグシと刺し子していきます。
アップリケの周りもぐるっと刺し子をしてみました。
裏側から見るとこんな感じです▼
猫と足跡の図案も描いてみました。
写真右側ができあがりです。
フリーハンドで描いたので、ズレていても問題ないですよ(笑)
使った刺し子糸
今回、刺し子で使ったのは、横田【ダルマ】の刺し子糸の濃い緑色〈細〉カード巻き。
4本撚りの最も標準的な太さの刺し子糸です。
この横田【ダルマ】の刺し子糸が、細かいものから大きなものまで刺しやすいので愛用しています。
たくさんカラーが揃っているので、全色欲しくなってしまうんですよね(笑)
カード巻きになっているので、収納保管する時にも便利ですよ。
ランチョンマットのできあがり写真
今回のランチョンマットは、お日様と猫と足跡を刺し子してみました。
ベースに使ったリネンがグレーだったので、ハギレの赤色きのこプリントのアップリケが映えます。
ランチョンマットの周り全体に刺し子をしてもかわいいな!と思いました。
まとめ
リネン生地を使った【ランチョンマット】の作り方と手順を紹介しました。
今回は、きのこプリント生地のハギレをアップリケして、刺し子もしてみました。
他にも市販のアイロンでつけられるアップリケなどをつけてもかわいいですよね。
100均ダイソーにも、かわいいアップリケがたくさんありましたよ。
この100均ダイソーのアップリケを使ったハンドメイドの作品は、また別記事で紹介しますね⌒*
基本的には、上記手順①③④⑤⑥だけでランチョンマットはできます。
今回のやり方を基本にして、刺し子をしたり、アップリケをつけてみたり、いろんなランチョンマットを作ることが可能です。
ご自身でいろいろ応用して、ハンドメイドを楽しんでみてくださいね!
ハンドメイドライフ☆*:.
《私の毎日の楽しみ方》
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)