ドールカスタム日記、髪の毛のDIY植毛【ウェフティング】昨日の続き。
前回の様子はこちら▼

こんにちは、趣味ブロガーのラニア(@ran_cosme)です。
ドール大好きな私のコレクション・ドールカスタム・ドール遊びなどを記録としてブログに残しています。
今日は前回のDIY植毛【ウェフティング】の続きを紹介します。
それではいってみましょう⌒*
ドールカスタム方法【ウェフティング】

モンスターハイっ子のウェフティングはここまでできましたー。
ほぼ完成に近い!
頭のてっぺんがハゲてて(笑)ちょっとばかりカッパみたいだけど、ここにツノをつけますよ。
そう、この子は私の大好きなユニコーンになるのであります^^
ウェフティングの様子と使った毛糸とパテを紹介しまーす。
これより先はドールのメイクを落とした写真や、髪の毛を抜いてしまった写真が出てくるので、苦手な人は見ないでください!
それではドールカスタムの方法いってみましょう⌒*

【人外ドール】ユニコーンはこんな感じ!

フワフワなユニコーンカラーのヘアがキャワキャワです♡
エポキシパテで作ったツノをちょこんと頭に乗せてみました。
どうでしょう?
まだヤスリもかけてないし色付けしてないけど、イメージはこんな感じ。カワイイ♡

《ウェフティングに使ったもの》
- ハマナカホームメイドアクリック並太毛糸
- ダイソーアクリル毛糸並太毛糸
以上2種類の毛糸を使用。
ハマナカホームメイドアクリック並太はベビーピンク以外に、少しだけピンク色も混ぜて立体感が出るように植毛しました。
【ハマナカとダイソー】で毛糸に違いが出てくるか検証したかったので、あえて種類が違う毛糸を使って実験です。
自作したユニコーンのツノ


《今回使ったもの》
- ウェーブ・エポキシパテ
いつも使ってるのが『ウェーブ・エポキシパテ軽量タイプ』なんですが、意外と固いから慣れるまで使いにくいかも。
私は水性のアクリルうすめ液を使って、エポキシパテを柔らかくして使うことが多いです。
エポキシパテで肌がかぶれる人がいるから手袋必須だし、うすめ液を使うなら注意点が多いのでおすすめできないのが本音・・・
アクリルうすめ液を使用時は、換気を十分に行いましょう!
これだと簡単に「さあ、作りましょう!」とは言えないので、樹脂粘土でツノを作って紹介しますね。
ダイソーに可愛い色の樹脂粘土が売ってたから、まずはそれを使ってみるつもり。
ダイソーの商品なら手軽に買えて心配がないから、お子さんと一緒に作れますよね。
ユニコーンのツノですが、今回はエポキシパテで自作しました。「エポキシパテを持ってないぞ。」という人のために、樹脂粘土でも作ってみようと思います。
待っててねー!
ビフォーはこんな感じでした

この状態から

こんなに可愛くなってきましたよー☆*:.
完成が楽しみだなあ^^

ドールの世界を楽しもう!

素人のブライスカスタムをブログで公開しています。
個人的にやってる方法なのでやり方には責任が持てません!
カスタムのやり方や使った道具などは参考程度にとどめてくださいね。
ド素人の私がドールカスタムするためにやってみた方法がお役に立てば嬉しいです☆*:.
子供の頃からハンドメイドで手作りすることが大好きな50代。
- ミシンで洋服や小物を作る
- 洋服リメイク
- ブライスドールカスタム
- 編み物
- 刺繍
- 刺し子
私の手仕事作品はこちらからどうぞ⌒*
ミシンで作ったもの・手縫いのもの・手編みのもの、ハンドメイドの製作記録です。誰かの参考になりますよーに☆*:. Rania.K
ドール関連記事
- ドールのDIY植毛【ウェフティング記録】モンスターハイがチェンジ変身!
- UVレジンでブライスのアイチップを作ってます【手作りレジンアイ試作品】
- 【お気に入りの本】ブライスドールのカスタム本「宝物級に大切なもの」

今日も訪問ありがとうございます。Tchau⌒*
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)