3人の子供を持つ、50代複業フリーランサーのRania(@ran_cosme)です。
長女・長男が成人しているので、子育てに関しては中学生の次男のみになりました。
半分以上子育てが終わり、現在は娘の子育てのサポーターをしています。
今日は孫の成長記録と一緒に、【孫育てについて】楽しみ方のヒントとして紹介します。
もちろん自分のためにも孫の成長記録として残しているので、自己満ワールド満載だからご注意くださいませ(笑)
寝返りの練習開始!

今年生まれた孫のEnzoはもうすぐ5ヶ月。
下の歯が生えてきて歯茎がむず痒いから、毎日指を噛まれてるVovó(ポルトガル語でおばあちゃん)です。
【歯がため】を何種類か買ってみて一応お気に入りはあるんだけど、指が一番のお気に入り。
その理由なんですが・・・
指を噛んだ時に私たちが「痛い!」っていうから、それも楽しんでいるようです(笑)
「これも一つのコミュニケーションだね」と娘と話しています。

そんなカミカミ大魔王のEnzoなんですが、そろそろ寝返りしそうな感じです。
それでは【赤ちゃんの寝返り】について、触れていきましょう⌒*
寝返りはいつから?
一般的に寝返りするのは4ヶ月〜6ヶ月頃
寝返りはだいたい生後4ヶ月〜6ヶ月くらいと言われてます。
これはあくまでも一般的な月齢なので、遅れていても焦らないくださいね^^
ちょっと前から孫Enzoは仰向けからうつ伏せになろうと、体をひねるような仕草をするようになりました。
娘の判断で少しずつ寝返りの練習を始めました。
時間にして1分ほどだけど、毎日反り返る力が強くなってますよ。
寝返りの練習さえも可愛くてヤバい!

孫は子供より可愛いとはよくいったもので(笑)
なにをしててもとにかく可愛いです♡
その理由はやはり心の余裕なんだと、孫が生まれてから実感しています。
孫Enzoは寝返りの練習もしてますよ。
「ん”ーん”ー」
て言いながら反ってて可愛い💕小さなソックスも可愛いでしょ😍
人見知りが始まりました。
毎日少しずつ成長してますよ。ゆっくりでいいよ!
amo voce, Enzo❤️ pic.twitter.com/BYPtBBwOCx— Rania.K@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) October 28, 2019
子育ての次には【孫育て】ですね。
孫のお子守について・・・次は娘夫婦との関係についてお話ししていきましょう。
子育ての次は孫育て

子育てのリフレイン
「自分が子育てしている時は、心の余裕もなにもあったもんじゃなかった。」
私が3人の子育てをしていた時は、3人とも小さい頃から保育園に預けて仕事と両立してやっていました。
そのため、どうしても心の余裕がありませんでした。
おばあちゃんという最強のサポーターに恵まれたおかげで、なんとか乗り切ることができました。
その経験のおかげで、娘たち夫婦の子育てについては完全にサポーター役としてやっています。
あくまでも「サポーターに徹する」ことを心がけています。
どんなに親しい中でも距離感が大切なのは間違いないからです。
孫Enzoのお子守をする時は
「子育てをもう一度、サポーターとして楽しむことにしています^^」

オムツはMサイズになりました!

オムツはマミーポコパンツのMサイズになりました。
マミーポコパンツは子供たち3人も使っていたので懐かしい^^
保育園に小さい頃から預ける場合は、保育園に毎日オムツも持たせるので、オムツに名前を書けるようになっていますよ。
パンツタイプのオムツになると、お尻がすっきり見えますよね♡
オムツ情報も娘に聞きながら、ブログでシェアしていくつもりなので、現在子育て中のママたちの参考になれば嬉しいです。
今日は自分のための自己満ブログでしたが、なにかヒントがあれば嬉しいです。
いつも訪問ありがとうございます。Obrigada⌒*
下のアイコンをクリックしてくれるとRaniaさんが喜びます。
ブログ読んだよ!とコメントの代わりに押してもらえると嬉しいです(^^)
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)