クリスマスの準備は家族みんなでワイワイ楽しみながら毎年しています。
こんにちは、ラニア(@ran_cosme)です。
今日はいつもクリスマスに作っているイベントケーキ【ブッシュ・ド・ノエル】について。
今年は孫Enzoが生まれた記念の年なので、スペシャルブッシュ・ド・ノエルを作ってみました。
その様子はこちら▼

今年実際に作ったブッシュ・ド・ノエルの写真と一緒に、レシピとデコレーションのやり方を紹介します。
それではさっそくいってみましょう⌒*
目次
ブッシュ・ド・ノエルのレシピ

【スポンジケーキの材料】
- 玉子:3個
- 砂糖:100g
- 小麦粉:100g
- ベーキングパウダー:少々
- 牛乳:大さじ1
- バター:30g
砂糖の量はお好みで変えてくださいね!
まずは四角いスポンジケーキを焼きますよ。
それではスポンジケーキの作り方・手順いってみましょう⌒*
四角いスポンジケーキの作り方
- 卵白を角が立つくらいまで泡だててメレンゲを作る。
- 卵黄は湯せんにかけながら混ぜる。
- ①と②を合わせて、ふるいにかけた小麦粉とベーキングパウダーを入れる。
- 牛乳とバターを合わせて溶かしたのを入れる。
- 天板にクッキングシートを敷いたところへ生地を流し込む。
- 流し込んだ生地を平らにしたら、余熱180度にしたオーブンで17分〜20分焼く。
それでは手順を写真と一緒に紹介していきますよ。
卵白と卵黄の写真

まずは卵白を泡だててメレンゲを作ります。
卵白が泡立ってきたら砂糖の3分の2の量を、2〜3回に分けながら入れて泡だてていきますよ。
卵白に角が立つくらいまでフワフワになったらOK!
卵黄は湯せんにかけながら、残りの砂糖3分の1を少しずつ入れながら混ぜます。
黄色いのが白っぽくなったらOKですよ。
フワフワなメレンゲになった卵白①と卵黄②を合わせて、そこへふるいにかけた小麦粉とベーキングパウダーを入れます。
小麦粉を入れる時に、膨らんだメレンゲをつぶさないように切るように混ぜます!
次に、牛乳とバターを合わせて溶かしたのを入れて、オーブンの天板にクッキングシートを敷いたところへ流し込んで、流し込んだ生地を平らにする。

こんな感じに平らにしますよ▼

余熱180度にしたオーブンで17分〜20分焼いたのがこちら▼

ジャーン、四角いスポンジケーキが出来上がり⌒*
これだけで食べても十分美味しいですよ♡
ブッシュ・ド・ノエルのデコレーションの方法

それでは次にブッシュドノエルのデコレーションにいってみましょう⌒*
まずはロールケーキを作ります。
ロールケーキを作る手順
焼き上がった四角いスポンジケーキを冷まします。
冷ましたスポンジケーキに生クリームを塗って、お好みでフルーツをのせます。
今回は生クリームを薄めに塗りました。

サランラップの上で四角いスポンジケーキをくるくる巻きますよ。
写真右側はロールケーキを横から見た写真▼

くるくる巻いたロールケーキにサランラップを巻いて、その両端をキャンディーみたいに絞っておきます。

この状態で冷蔵庫に少し入れておいて形がつくようにします。
その間に生クリームにココアパウダーを入れて、茶色い生クリームに変身させますよ▼

冷蔵庫で形がついたロールケーキの端をカットして、小さい切り株を作ります。
端をカットしないでそのままでもいいんですが、縦に置く切り株があったほうが本当の木みたいで可愛いですよ。
お好みでいろいろ試してみてね!
お皿の上にのせたロールケーキに、ココアパウダーを混ぜて茶色っぽくなった生クリームを塗るとこんな感じになります⌒*

生クリームを塗った後でフォークの先を使って写真のようにすると、本当の木みたいになりますよ!
白いチョコペンで切り口にクルクルを描きます。

生クリームを塗って木みたいになった正面に、手作りで焼いたクッキー【ライナス・ヴァン・ペルト(Linus Van Pelt)】を今年は飾りました。
ライナスはEnzoにそっくりなスヌーピーキャラクターなので娘が手描きしましたよ。
クッキーの作り方は別記事でレシピと一緒に紹介しますね。


次は立体のデコレーション、雪の結晶とヒイラギの葉っぱを作りますよ!
立体デコレーションを作る方法

クッキングシートの上にダイソーのチョコペンを使って、写真のように雪の結晶とヒイラギの葉っぱを描きます。
冷蔵庫で冷やしてクッキングシートから剥がして、ブッシュ・ド・ノエルの生クリームに刺して飾りますよ。
こんな感じ▼

ダイソーのアラザンとチョコペン

【今回使ったダイソーの商品】
- シルバーのアラザン
- チョコペンピンク
- チョコペン茶色
- チョコペングリーン
- チョコペンホワイト
チョコペンを使うと立体デコができるので、100均ダイソーのチョコペンを各色購入して可愛くデコレーションしちゃいましょう。
イチゴをハート型にしてデコる

イチゴを半分にカットしたら、ヘタの部分がハートみたいになるように切ります。
これだけでもめっちゃ可愛くなりますよ♡
立体メリークリスマスチョコレートを飾る
ハート型のイチゴに立体メリークリスマスチョコレートを飾った写真

ハート型のイチゴの上のメリークリスマスの文字も簡単に作れますよ。
雪の結晶とヒイラギの葉っぱと同じように、ダイソーのペンチョコを使います。
やり方も同じでクッキングペーパーの上にペンチョコで文字を書いて、冷蔵庫で冷やすだけでOK!
クリスマスの立体文字をイチゴの上に飾ったら、ケーキ全体にチョコペンのグリーンを使って蔦を描く!
こんな感じ▼

ダイソーでいろんなカラーのペンチョコが売ってるのでみてやってみてね⌒*
デコレーションを上からの写真

ジャジャーン、こんな感じに今年の手作りクリスマスケーキ【ブッシュ・ド・ノエル】はできましたよ☆*:.
まとめ

毎年クリスマスに作っている【ブッシュドノエル】のレシピと、デコレーションのやり方&アイデアを紹介してみましたが、いかがでしたか。
四角いオーブンの天板を使うので、ケーキを焼く時の型を買う必要もないです。
ブッシュ・ド・ノエルはもちろんのこと、普段のおやつのロールケーキも作れるのでチャレンジしてみてほしいです。
四角のケーキも誕生日にいろいろと作るので、次回作る時は写真を撮って紹介しようと思います。
ダイエット中の人は手作りスイーツがおすすめ!
手作りスイーツを自分で作ることで、市販の糖分が多いケーキと違って砂糖の量を調節できます!
ダイエット中の人もぜひ作ってみてくださいね。
私たち親子が作っているスイーツのレシピが参考になれば嬉しいです。
今日も訪問ありがとうございます。Tchau⌒*
下のアイコンをクリックしてくれるとRaniaさんが喜びます。
ブログ読んだよ!とコメントの代わりに押してもらえると嬉しいです(^^)
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)