仕事をすること、夢中で何かに挑戦したことはありますか?
「自分に合った働き方とは?」「仕事をどのようにやっていけばいいのか?」転職を考えたことのある人も多いと思います。
そんな時に、「自分の好きなことを仕事にできたら」と思ったことはありますよね。
今回は働き方を考えるシリーズ、転職する時に参考にしてほしいことを、私の経験と重ねてご紹介します。
好きなことを仕事にするメリット&デメリット
好きなことを仕事にするのは素敵だけど、そのために自分がほんとうに苦手なことをたくさんしなくちゃならないなら続けるのキツイから
目標のためとはいえ、苦手なことばかり続けてると、好きなことまで嫌いになっちゃう
それじゃ本末転倒好きなことを仕事にしないことも大切
— らんran@ノマドワークで毎日を楽しむ☺︎ (@ran_cosme) 2018年11月30日
人生の中で、仕事に使う時間は膨大ですよね。
その膨大な時間がたとえ仕事だとしても、自分の嫌いなことや苦手なことばかりだと辛すぎます。
自分の好きなことを仕事にできる人は、ライフスタイルも変わってくると思います。
実際に私が個人事業主になりフリーランスで働くようになって、人生の変化を楽しめるようになりました。
しかし、全ての人がやりたいこと・好きなことを仕事にできるわけではありませんが、自分の好きなことを仕事にできたら毎日が楽しいですよね。
好きなことを仕事にするメリットとデメリット、私の思うことをまとめていきます。
好きなことを仕事にするメリット
- 好きなことだから続けられる。
- 好きなことだから学ぶのが楽しい。
- 好きなことだから時間を忘れてできる。
この他にも、好きなことを仕事にするメリットはたくさんあると思います。
好きなことなので、学びながら前に進むことができるのはもちろんですが、好きなことだから時間を忘れて没頭できることは1番のメリットではないでしょうか。
好きなことに没頭できて、それが仕事になるならそれに越したことはありませんよね。
でも会社に属しているなら可能かもしれない、ただ「好きな仕事に没頭する」ということも、独立したり起業した場合、状況は変わってきます。
私がフリーランスになって、一番大変だったことは経理関係をこなすことでした。
確定申告のことなど全くわからなくて、当初は本当に苦労しました^^;
私の場合は、仕事以外の細かい雑務が一番苦手でしたね。
人を頼んでやってもらえるような余裕がなかったので、一から覚えました。
でもその結果、できないと思っていたことも今では自分でこなすことができています。
フリーランスになった理由と経過は『働き方を考える!人生の転機で働き方を選ぶ方法「正社員・パート・フリーランス】』で、まとめているので参考にしてください。
好きなことを仕事にするデメリット
好きなことを仕事にするメリットの反面、好きなことを仕事にするデメリットもありますよね。
好きなことを仕事にしたけど、それに伴い自分の苦手なことをたくさんしなげればならないと、いくら好きなことだとしても続けるのが難しくなる場合もあります。
例えば、独立してフリーランスになった場合、それまで会社がしていてくれたこと、スケジュールの調整・営業や、確定申告なども自分でしなければなりません。
もちろん人を遣ってすることもできますが、その分経費になってしまいますよね。
私の場合は先にも言いましたが、一から全て教えてもらいながら勉強しました。
個人事業主になって13年経った今は、できなかった経理面もできるようになりましたが、初めの2年くらいは確定申告のことで一番時間を取られていました^^;
とにかく当時の私は、確定申告をどのようにしたらいいのか、全く知りませんでしたからね(笑)
お金の流れ、経費の種類、その他お金のこと経理面のことを、全く知りませんでした。
収入=全部使える ではないことを、個人事業主になってから理解できました^^;
そんなことも知らず個人事業主になったことは、今では家族で笑い話になっています。
今思うと、時間がかかっても自分で全てやってみて覚えたことが、また仕事にも繋がったので結果オーライですが、当時は何度も心が折れていました。
でも自分のペースでやれることで、なんとか乗り越えることができました。
会社にいながらスキルを上げる!
フリーランスになって、自分の好きなことを仕事にしてる時とそうじゃない時があって
そうしてるうちに好きなことをするためにフリーランスになったんじゃなくて、働き方の自由のためにこの働き方が合ってるんだって気づけた
そしたら好きなことも仕事にできてたって感じかな
— らんran@ノマドワークで毎日を楽しむ☺︎ (@ran_cosme) 2018年11月30日
私がフリーランスになった時の状況はこちら
- 右も左もわからず起業。
- 仕事をしながら、不得意分野は勉強をして一通り覚えた。
- 覚えたことが次の仕事に繋がった。
いきなり独立起業して個人事業主になり、当初は自分の得意分野以外のことは全く知らない状態でした^^;
もし副業が可能な雇用形態で働いているならば、会社で働きながら副業をしてみて、実際にやってみると、独立してから自分がしなければならない苦手分野がわかってくると思います。
そのわからない分野も勉強しながら自分のスキルにしてしまい、やりたい副業をやっていくほうがリスクは断然少ないと思います。
私のように、いきなり独立しようとする人は少ないと思いますが(笑)
なるべくリスキーなことは避けるのがベターですね。
なにより、所得を2カ所から得られるというメリットが大きいと思います。
失敗しても本業の収入があるので、怖がらずに挑戦することもできますよね。
フリーランスで働くメリットを『フリーランスで働くメリット5つ!この働き方を選んだ1番の理由を教えます』で、私がフリーランスな働き方を選んだ理由と一緒にまとめているので、興味がある人は読んでみてください。
フリーランスになろうと思った私の動機が、子供みたいで笑えますが(笑)その当時は真剣にそう思って起業しました。
今改めて思うと無謀なんですが、その子供みたいな考え方が私の人生の転機になったのは確かです。
だからと言って全ての人に、無計画に起業を進める気にはなれませんが^^;
それでも、自分が何かやってみたい・挑戦してみたいことがあるなら、上記の方法でチャレンジしてほしいと思います。
少しでも作戦を練ってリスクを抑えることが、先へ進むにもチャンスは広がりますからね。
でも最終的には、自分が決断して動き出すことで、いろんなことが回り始めることは間違いない!そう思っています。
いきなり独立するようなリスキーなことは、できれば避けたほうがいいと思います。でもなにもしないでいることは、人生になにか変化が訪れることはないですよね。
なにかチャレンジしてみることは、失敗しても経験値が残りますよ!
好きなことを仕事にしないことも大切!
好きなことを仕事にするのは素敵だけど、そのために自分がほんとうに苦手なことをたくさんしなくちゃならないなら続けるのキツイから
目標のためとはいえ、苦手なことばかり続けてると、好きなことまで嫌いになっちゃう
それじゃ本末転倒好きなことを仕事にしないことも大切
— らんran@ノマドワークで毎日を楽しむ☺︎ (@ran_cosme) 2018年11月30日
好きなことを仕事にできれば、毎日が楽しいはずです。
でもそれに伴い、自分が苦手なことをしなくてはならないことも必ず出てきます。
その苦手なことの内容や量にもよりますが、あまりにもストレスになることが多いとしたら、例え好きなことでも続けることは難しいですね。
好きなことを仕事にするためとは言え、苦手なことをし続けるのは誰でも辛いことです。
そうこうしているうちに、好きで始めた仕事まで嫌いになってしまったら本末転倒になってしまいます。
だからこそ、好きなことを仕事にしないという選択もありだと思います。
その場合は好きなことは好きなことで、趣味として続けていくことで、またなにかのきっかけや年齢によって変わることもあるはずです。
つまり何を言いたいかというと、自分が苦手なことをしなくて済むような仕事を選ぶことも大切ということです。
好きなことは続けることで、なにかに繋げられる可能性があるので、とにかく続けましょう。
「好きこそ物の上手なれ」とにかく続けることで、どんどん上達すればまた状況が変わるかもしれません。
転職の時に考えて欲しいことの一つが、「好きなことを仕事にしない選択」コレですね。
苦手なことをしない働き方について『【女性の働き方】フリーランスを目指す!私の経験談』で、触れているので読んでみてください。
私の場合は、人間関係で無駄な時間を使いたくなかったので、フリーランスな働き方が向いていました。
自分のペースや体調で仕事ができること、これは私にとって働く時に重要なことだと思っています。
人付き合いが苦手な私が『人生に必要なことは何?50代から本当に必要なこと!人付き合いの断捨離』で、一人で行動することが好きな理由について書きました。
人間関係で悩んでいる人は参考にしてみてくださいね。
最後に
これからは働き方の選択肢が増えていくはずです。
できるだけリスクを減らして、自分の好きなことを仕事にできるチャンスを狙える時代になると思います。
そのために自分は何を勉強するべきかを、知ることがまずは重要ですね。
好きなこと得意分野以外のことで、独立してから必要で勉強してやらなければならないことが、苦手すぎることならフリーランスにならない決断も必要だと思います。
それを見極めることができるまでは、会社にいることも大切ですよね。
私のように経理面が苦手でも、起業したら自分でやらなければなりませんからね。(お金があれば別ですが)
フリーランスな働き方が向いていない人もいると思うので、まずは会社にいながら副業してみて様子を見ることが無難です。
私のように好きなことを仕事でやりながら、その他の必要なことを覚えていく方法も覚悟次第ではありです。(スキルにも繋がり、経験値も増えます)
結局は本人の覚悟次第なところもありますから、なにか始める時には自分が動き出す勇気が最終的には必要で重要になると思います。
自分が動き出すこと!これが一番必要ではないでしょうか。
働き方について悩んでいる人、転職や起業を考えていて迷っている人の参考になれば嬉しいです。
今回も、最後まで読んで頂きありがとうございました。