【ライフスタイル=生活様式】についてネットで調べると、たくさんのおすすめなライフスタイルが出てきますよね。
その中でも多く見かける「規則正しい生活について」、私が思うことをつらつらと書きました。
ライフスタイルについて、正解不正解はないと思うので読み流してもらえれば嬉しいです(笑)
「規則正しい生活って何よ?」と疑問に思ったので、それではいざいってみましょう⌒*
規則正しい生活とは
「規則正しい生活とは・・・」
一般的な定義としては、【毎朝決まった時間に起きて、夜決まった時間に寝る】
こんな感じですよね。
でも一般的なおすすめライフスタイルを送ることにストレスがあるとしたら・・・
そう思ったことありませんか?
一般的な朝の風景
【毎朝同じ時間に起きて出勤】一般的に考えるとこんな感じでしょうか。
私のように子供がいる場合は、学校へ行くので決まった時間に起きる人が多いはず。
今現在、次男が中学校へ通っているので、平日は毎朝だいたい決まった時間に起きています。
だいたい他のママたちも同じような朝を過ごしているのではないでしょうか。
子供たちを送り出した後、サラーリマンの場合は自分自身も出勤の準備をして出勤。
このパターンが一般的でしょう。
これ、「私にはストレスでしかない」です。
特に寒い冬の朝に外出するなんて、到底したくないことNo. 1のことなんですよね^^;
ストレスなことをし続けることが大切だと思えない理由
私の場合は次男を学校へ送り出した後、スケジュールは自分次第なので2度寝することもあり!
夜遅くまで仕事をすることも多いので、この2度寝でとる睡眠が大切だったりします。(多分朝の30分が3時間寝たくらいの睡眠度だと思う)
昼寝より朝の2度寝派(笑)
冬の寒い朝、ぶどう栽培のシーズンオフはこんな感じで猫たちとのんびり朝を過ごすライフスタイルです。

逆に夏は寒くないから早起きマンですよ!
朝日がサンサンとするなか、ぶどう畑に行くことは最高に楽しいです。
苦手なことをしない働き方についてはこちらを参考にしてくださいね▼

苦手な寒い冬に、朝の過ごし方を変えるだけでも幸福度は絶対違います!
つまり私が言いたいことは、「人によってライフスタイルは定義できない!」です。
一般的に言われている規則正しい生活の【毎朝決まった時間に起きて、夜決まった時間に寝る】とはかけ離れたライフスタイルですが、ストレスがないので体調はいいし毎日が楽しいです。
これがなによりの証拠じゃないでしょうか。

人によってライフスタイルは定義できない
ライフスタイルはみんなそれぞれ違っていい!
「快眠には規則正しい生活が重要」とよく言われますが、私の場合は規則正しい生活を送らなくても快眠できています。
その理由なんですが【定期的な運動とよく食べること】ではないかと・・・
定期的な運動とよく食べること、そしてストレスがないことで幸福度が上がり快眠できてます。
このように考えると、一般的にいいとすすめられることを無理にする必要はないんじゃないか?と思うわけです。
もちろん一般的にすすめられていることが間違いだと思ってるわけではありませんよ。
私の結論としては
【自分自身に合ったライフスタイルを見つけること!】
これが最重要ではないでしょうか。
ライフスタイルのなかでも1番時間を使うことになる【働き方にストレスがない】ことも大切なこと。
個人事業主として14年目(2019年12月現在)の私ですが、今は複数の仕事をする複業というワークスタイルをしています。

50代でセミリタイヤしてから「好きなことを楽しみながら仕事ができること」、これこそ人生のなかでの幸福度アップに繋がっています。
私の働き方が全ての人に合うわけではありませんが、何かの参考やきっかけになれば嬉しいです。
ライフスタイルまとめ
今日は【ライフスタイルについて】一般的におすすめされていることに「物申す形」になってしまいましたが(笑)
いかがでしたでしょうか。
ライフスタイルに限らずなんですが、「自分自身に合っているかどうか?」何事もこれが大切なこと。
誰かと比べるんじゃなくて、自分が心地よく毎日を過ごすことが大切ですよね。
この記事が「誰かの心地いいライフスタイルを見つけるヒント」になれば嬉しいです。
今日も訪問ありがとうございます。Tchau⌒*
下のアイコンをクリックしてくれるとRaniaさんが喜びます。
ブログ読んだよ!とコメントの代わりに押してもらえると嬉しいです(^^)
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします(^^)